教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一労働同一賃金の制度についての質問です。 無知なもので同一労働同一賃金という言葉を最近知りました。

同一労働同一賃金の制度についての質問です。 無知なもので同一労働同一賃金という言葉を最近知りました。自分の現在の立場は有期の契約社員を5年経てから正社員(一般)となって6年経過しました。会社の説明によると正社員と言っても正確には無期雇用の契約社員だということでした。 勤務時間や仕事内容は正社員と人と全く同じで勤務地の移動もあり得ます。しかし給料は正社員の人と比べると格段に少なく手当も昇給もありません。賞与も寸志程度です。退職金もありません。 この場合は同一労働同一賃金の法則に当てはまらないのでしょうか? 会社の対応は正当ですか? 労働問題に詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

138閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >この場合は同一労働同一賃金の法則に当てはまらないのでしょうか? 日本型の同一労働同一賃金は、パートタイム有期雇用労働法8条9条の均衡均等待遇のことを指します。 パートタイム有期雇用労働法というのは、正規型の労働者と比べて、所定労働時間の短い労働者か契約期間の定めのある労働者のことを指します。フルタイムの無期契約労働者はむしろ比べられる側の労働者となります。 よって、あなたの契約がフルタイム無期契約労働者であれば、法律の対象外です。 ただし、同じ仕事をしているのであれば、同じ待遇にするべきだと思います。

  • 確かに、直接の法律は前の回答者の通りですが、そもそも労働契約法に、労働契約は就業の実態に応じて均衡を考慮することとあります。(第三条) よって、労働契約法に違反していることを裁判で争うことが可能です。 ただ、多数対象者がいるのであれば、無期雇用に変更された人が集い、組合を組織して、会社と交渉すべきでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる