教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人間関係についてです。 仕事を辞めるか悩んでいます。 さっくり状況説明すると、 21歳女 高卒 大学全…

職場の人間関係についてです。 仕事を辞めるか悩んでいます。 さっくり状況説明すると、 21歳女 高卒 大学全落ち、浪人・就職はせず初バイト(2年間)貯金して初バイト先を辞め、恋人と同棲開始 引越先で新しくバイト開始 といった感じです。 初バイト先も今のバイト先も同じコンビニです。 以前の店舗は所謂ブラックな感じで、13時間勤務(忙しければ休憩30分のみ)や26連勤など変な働き方でしたが、個人的にはガツガツ働きたいタイプのため意外と耐えられました。 他従業員からのセクハラっぽい言動や、多少の煩わしい人間関係もありましたが、それなりにやり過ごすことができていました。 新しい職場ですが、働き方の面ではだいぶホワイトと言いますか、普通です。 同棲相手が仕事で忙しく、わたしが家事を負担したいため週5で4~9時間勤務に抑えてもらっています。 ただ、オーナーと店長が夫婦の所謂フランチャイズ店であり、その娘さんも働いています。その娘さんが変わっているというか、言葉を選ばずに言えば、健常者なのか疑ってしまうレベルで破茶滅茶で困っています。 高卒フリーターという時点で社会耐性が無いと思われる方もいらっしゃると思いますが、「どんな職場にも厄介な人間は居る」ということは重々承知しているつもりです。 その上で、今の職場の他の従業員・同棲相手・自分の親などに相談しても、オーナー夫婦の娘さんはその「どんな職場にも厄介な人間は居る」という域を超えているだろう という結論になります。 そんなあまりにも破茶滅茶で厄介な娘さんとシフトが被ることが多く、一緒に仕事をする中で普通なら取れるはずのコミュニケーションが取れなかったり、協力・連携をしようとする姿勢が一切見られずこちらが1人取り残されることが多かったりして、ストレスです。 いくら職場では父・母ではなくオーナー・店長だからといっても、結局は実のご両親であるオーナー・店長に直接相談することもできずにいます。 他の従業員もみんな諦めているらしく、娘さんに合わせて仕事をしているっぽいです。 働き始めてから2ヶ月間くらいは、娘さんと一緒に働くのが嫌で毎日のように泣いていました。本当に仕事に行きたくなくて、同棲相手になだめられてなんとか行っていました。 段々、娘さんに合わせて破茶滅茶な仕事をフォローしつつ色々察して先読みして動いてその上で余計なことはしない...的な働き方ができるようになってメンタルも落ち着いて行ったのですが、最近になってまたメンタルが崩れ始めてしまいました。 同棲相手は最初から「病んでまで続けなくていい、新しい職場を探せばいい」と言ってくれていますが、わたし個人的にはまだ8ヶ月ほどしか働いていないのに辞めるというのが引っかかってしまいます。 わたしが耐性が無いから無理なだけなのか、本当に相性が悪いから次の職場を探す方が得策なのか、それは「逃げ」では無いのか、非常識では無いのか、色々なことが不安です。 たかがバイトと思われてしまうかもしれませんが、されどお金をもらってやっている仕事だから、成人した人間として、適当に決めたくありません。 というようなことをぐるぐる考えてしまい、行き着くところは「過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる」という恩師の言葉で、娘さんを変えるなんてことは無理なので潔く自分から辞めて新しい仕事を探すべきかな というところです。 そしてそこで、「でもそれは逃げじゃないのかな…そもそも1年も働かずに辞めるなんて…」と思い始め、一生ぐるぐるしているわけです。 第三者が聞くとどう思うのか気になってしまうため、ご感想だけでも教えていただけると嬉しいです。 長文・乱文、へんてこな内容でのお目汚し失礼しました、最後まで読んでくださりありがとうございました。

続きを読む

279閲覧

回答(7件)

  • そういう方はどこに行ってもいます。 少人数の職場にありがちですが、逃げ場がないんですよね。 2人きりでなければまだ良かったのかもしれませんね。 私は何箇所か転職しているのですが、そういうクセの強い方は必ずいました。 質問者さんの場合はオーナーの娘さんという事で相談できなくて困っているのだと思います。 それを店長が良しとしているのであれば放置してみてはどうでしょうか? 娘さんの能力をある程度把握した上で雇っているのだと思うので。 娘さんのせいで損害が出て、質問者さんが怒られるのであれば、そこで娘さんのことを相談してみて、店長の出方をみてそこで初めて考えたらいいと思います。 そうでなければ「家族経営ね」とスルーしておけばいいと思います。 家族経営には理不尽はつきものです。 贔屓などがあるので。 また、娘さんが出した損害を、すごくやんわりと「◯◯さんが多く作ってしまって、◯◯個の廃棄が出ました……笑」と事実だけを柔らかく伝えてみるのもいいかもしれません。 そうすると、それなら言っておこう、と思ってくださるかもしれないので。 被害受けてます!!みたいな言い方をすると、「この人は娘と合わないんだ=辞めさせよう=パワハラ」となるかもしれないし…。 家族経営って家族の従業員が優先なので…。 私は少人数の職場で働いたことが多いのですが、逃げ場がなく、自宅で泣いた事があります。 ただ、男女半々の中小企業に転職しても、人間関係の難しさは全く変わりませんでしたよ。 形は変わりましたが。 言い方がきつく何人も辞めさせたお局、仕事ぶりに嫉妬して足を引っ張っる年上の女性、人の悪口が凄くて人間関係を悪くしている女性、セクハラ発言する男性、お気に入りの人以外にきつい上司…など いろいろ…。

    続きを読む
  • 感想としては、あなたに対して随分と攻撃的な方だなと思いました。 パワハラを受けてるのかと思ったら、その娘は単に仕事ができないだけじゃないですか。 その人と働くのが嫌で毎日泣いてた。って、そこまで言うか。 いくらなんでも人を否定しすぎ。 嫌いすぎて泣かれてる方の身にもなれ。 「娘さんはその「どんな職場にも厄介な人間は居る」という域を超えているだろう という結論になります」って。 若いのに言うよね~。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 耐えられないのなら辞めた方が良いです。 駄目なのは何の努力すらせずに嫌だからと言ってすぐに辞める人。 無理してまでやって病むよりも辞めて探した方が良いです。 病んだら彼氏さんにも負担になるだけです。

    続きを読む
  • その娘さんは何かしらの障害を持っているのでしょうね。 質問者さんもそれなりに調べたのではないでしょうか? もしかしたらオーナー夫婦も、言わないだけで、診断を受けている可能性があるかもしれません。 質問者さんは彼女のことを理解しようとしてるのでは? もちろん質問者さんのメンタルは1番大切なので、辞めることに賛成ですがきっと他の人がそのコンビニにバイトへ入ってもすぐ辞めて行きますよね。 オーナーに、娘さんの問題点や課題となる事柄を相談をしてから辞めるのは無理ですか? 文中だけですが、質問者さんは 彼女の困った行動や不利益に繋がることは書かれていますが、彼女個人に対する嫌悪感や苛立たしさはあまり表現されていませんよね。 「どこにでも厄介な人間は居る」と言う意味は実際の経験から学んでいらっしゃるようなので、もしかしたらオーナーの娘さんを「どこにでも」とは感じでいないのかと。 確かに周りからの意見同様 その域を超えているタイプだとしても、質問者さん自身 心のどこかで見捨てるような思いになっているのかなと想像しました。 彼女のことはとても苦手なのはわかります。 でも本当に大嫌いな人間なのか? もしそうだとすれば、例え短期間で辞めても『逃げる』などと自覚しないと思うんです。 発達障害関連の仕事をしてきたので、もしかしたら視点が違うかもしれませんが、少なくともその娘さんにとっても今の状況は望ましくありません。 回答になってなかったらごめんなさいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる