質問書込みの最終2行に該当する、食用ジャガ出荷と、種用ジャガ出荷していたジャガ農家でした。 現在は、食用のみ出荷です、、、、。 国の機関が栽培収穫した原原種を購入して、 同じ畑で、栽培して、大きいものは食用、小さいものは種ジャガと、大きさで選別しての出荷でした。 同じ畑で、同じ栽培になりますから、 空気の漂白剤さん、arl****さんの書き込みの不具合が起きないように、 病気になれば抜き取り撤去、 使用農薬も制限、 国の機関から検疫官が、 -- 現地栽培状況検査 -- 収穫された出荷前の種ジャガの現物チェック 等々もしてますので、 病気になったジャガの種用=廃棄ですが、食用は出荷されます。 種用ジャガと食用ジャガは、梱包資材を分けてます。 出荷される種ジャガは、生産者名、検疫検査官の名前のシールを貼ってます。
某サイトより抜粋(参考までどうぞ) ↓ スーパーで買ったジャガイモから芽が出てきたから 種芋に使えないかと思い至ることがあります。 けれど、実際は種芋として販売されるイモ以外を使うのはやや危険です。 種芋として販売されるイモは種芋として販売されることが 想定されているため、栽培中に何度も病気のチェックが行われ 感染しているおそれのあるものは容赦なく抜き取られます。 それに比べ、食用として販売されているジャガイモは 栽培を想定しないため食べても人体に影響のない病気は 防除せずに栽培されることが多いです。 ジャガイモは他の草花のようにタネによって数を増やすのではなく、 イモによって増えていくタイプの植物です。 そのため、親の病気は、子としてできたイモにも感染している場合が多く、 これによってうまく栽培ができなかったり、収量が激減したりします。 しかも病気の種類によっては、土壌に菌が残りやすかったり、 周りに感染するスピードが早い場合もあるため、注意が必要です。 鉢やプランターなどで育て、使用した土はそのまま処理する というのであれば、病気の感染源を広げる可能性は低くなります。 けれど、貸農園などで地植えにする場合は病気の原因を 広める行為となるため、種芋として健全に栽培されたイモ以外は 使わない方がほかの栽培者にも迷惑をかけません。
< 質問に関する求人 >
農家(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る