教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今4/1からの新卒でブラック企業で働いています。

私は今4/1からの新卒でブラック企業で働いています。1日13時間労働ですがタイムカードを押す時間が決められていて残業がなかったことにされます。休憩は40分です。 また、試用期間中の今は社会保険に加入させてくれません。 専門職なのでデビューするまでは頑張ろうと思っていました。ですが私が目指している職種に対してあまり力を入れていなく、やりたくないことの仕事時間が多いため、自分が目指していることをする時間がないです。 私がしたい業務を優先してくれると面接で言われていたのですが、実際働いたら面接とはかなり違う内容でした。 仕事内容が違うのはともかく、労働時間に耐えられません そのことを店長に相談すると、イメージが違うという理由でやめてたらどこ行っても同じと言われました。 私は確かにもっと自分の目指している職種を優先したいとも言いましたが、労働時間や試用期間中に社会保険をかけてもらえない違法のことの相談に対してはスルーされました。 今日また営業終わりに対面で話し合いになったのですが、私は辞めて転職活動に専念するつもりでいます。 今の職場で転職活動をしながら働くつもりでしたが、プライベートの時間が無いので応募したところで電話に出られずに何も進まないと思ったし、今の会社でずっとやっていくことは不可能だと判断したからです。 私の判断は間違っているでしょうか まだ新卒で入ってきて確かに違法性は多いとはいえ甘えなのではと何度も何度も悩んでしまいます。 一応職業は国家試験を持った専門職です。 アドバイスお願いします。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今まで4度転職をしてきた者です。 その中にはブラックもありました。というより私も新卒で働いたところがブラックでしたね。 毎日終電があるかないかの時間まで働き、あなたの言うようにタイムカードがPCで管理されており、班長が勝手にタイムカードを書き換えて残業が無かったことにされておりました。更に新卒の間で給与の違いが出てきてそれを「間違ったから飯でも奢るから許して」とか意味の分からないことをいう会社でした。 それが一部上場の会社だったので会社の規模が大きいからホワイトって事は無いと痛感しました。 あなたの場合まだ社会保険に入ってないのは不幸中の幸いかもしれません。それは履歴書に書く必要が無いからです。短期間で辞めたとなると履歴書の傷と言われますが、社会保険に入ってないのであれば次の会社で働く際に前職がバレることは調査でもされない限りありません。 ただ、新卒で働き始めると人のほとんどは4/1~となっているのでその空白の期間をどう言い訳するかですよね。 ちなみにどのみち辞める会社なら早めに辞めた方がいいですよ。 >>イメージが違うという理由でやめてたらどこ行っても同じ 当たらずも遠からずのところはありますが、自分の会社のイメージが違う事を正当化して納得させようとしているところがもうブラック臭ぷんぷんですよね。 あなたにやりたい仕事があるのならそれが出来る会社に行くべきです。 やりたい仕事があるって幸せだと思いますよ。ほとんどの人が好きな事、やりたいことを仕事には出来ていません。ただ、生活の為、家族の為、お金の為に働いている人がほとんどです。やっていくうちにその仕事を好きになった等もあるかもしれませんがそればっかりは経験してみないと分からない反中ですからね。 私も4度転職をして今では会社を立ち上げてはいますが、今の仕事は好きか?と聞かれると全然そうではありません。巡り巡って今の会社を立ち上げただけです。 転職活動をしていく上で一番枷になったのが年齢でした。30歳まで35歳までなどの求人情報は非常に多く、年齢を重ねるごとに転職先の選択肢がどんどん狭くなっていきます。 早かれ遅かれ辞める会社なら次の会社にいってその会社で必要なスキルを磨いた方が絶対に今後の為になるでしょう。 仕事の拘束時間上出来るかどうかは分かりませんが、在職中に転職活動はした方が良いですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる