教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士への就職について。

社会福祉士への就職について。49歳女性、3月に社会福祉士に合格しました。 元々公務員で生活保護ケースワーカーを6年しており、その経験を活かして正社員目指すべく、転職活動中ですが、不採用が続いています。 介護業務未経験なのとペーパードライバーなのとが原因だと自分では思います。 相談援助業務に就きたいのですが、やはり他の道も考えた方がいいでしょうか? ケアマネジャー試験も合格しており、再研修受講して、秋にはケアマネ業務ができるようになります。 ペーパードライバー講習は近くの教習所で10万円で受けられるので、受講も考えています。

続きを読む

451閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 保健師+ケアマネ+社会福祉士を持っています。あなたよりもう少し若いですが、地域包括に最近つとめています。社会福祉士であれば地域包括なら採用があると思います。

  • 三福祉士+主任介護支援専門員取得しています。 年齢か、生活保護ケースワーカーがネックか、何かしら不採用要因があるように感じます。 自動車普通免許は必須かと思って取ったのですが、就職先が自転車推奨だったので使う機会はありませんでした。 高齢者の相談支援職ですが、CWさんは、正直、制度にも疎く、連携といっても一方通行な方が多いです。 あまり仕事ができる方がいないので、敬遠されているかもしれませんね。

    続きを読む
  • 転職理由にもよるのではないでしょうか? なぜ安定の公務員を辞めて転職を考えたのでしょうか?しかも49歳で。 生活保護ケースワーカーの前はどのような仕事を? 49歳で福祉とは言え未経験となると厳しいです。 高齢者分野、児童分野、医療分野、どれか一つでも経験があればそちらに絞って転職活動がいいのではないでしょうか。 私はMSWをしていますが、49歳でMSW未経験だとまず採用はないと思いますよ。 ケアマネも高齢者分野も車の運転は必須になります。(それ以外の分野は分かりませんが…)障害者施設の支援員はどうでしょうか。障害者分野も高齢者分野もソーシャルワークとは程遠い仕事みたいですけど…。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 年齢的に転職は厳しい年齢層に入っていますね。 過去の生活保護ケースワーカーの経験を活かして起業する方が手っ取り早いです。 社会福祉士とケアマネージャーの資格を持っていれば、色々な業務分野で活躍できる可能性がありますよ。 頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる