教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者の雇用について 交通事故で脚に軽度の後遺症があるようなケースで もし障害者認定受けるとしたら一番軽度なもの。 …

障害者の雇用について 交通事故で脚に軽度の後遺症があるようなケースで もし障害者認定受けるとしたら一番軽度なもの。 痛いの我慢すれば普通に動くことができる。(もしもの話なので認定受けるか微妙な症状として質問です) 就職転職を考えたとき、 下手に認定受けないほうがいいのでしょうか? 障害者雇用なら給料16万円で手取り10万円チョイ 普通に雇用なら給料20万円で手取り15万円くらい どっちが得か?10万じゃ生活できないよね~ 生活保護?なんかもらったら車やパソコン贅沢品ダメだし。 そりゃあ、 障害者雇用やってる企業に障害者として面接受ければ採用されるかもしれないけど その手取りでは生活水準はカツカツの最低レベル。 遊ぶ金なんてありゃしない。 普通に就活して採用されれば 毎月の生活費+遊べる金を稼ぐことができる、 ってことになるのでしょうか? それとも障害者認定受けていたら 手取り10万に何かしらの援助があって トータル20万とかになるのでしょうか?

続きを読む

299閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    障害者手帳をとって、普通の雇用に応募するのも方法です。 全く同じ仕事ができるなら、障害者手帳を持っていた方を雇用する方が会社にとってメリットが大きいです。 障害者雇用枠で別に募集しなくても、障害者雇用率を満たせますので。

  • 障害者雇用で受ければ受かると容易に考えすぎ。 障害年金を受給できる程の重さの等級(1級、2級)なら企業もダブルカウントで喜ぶけど、あなたが取れそうな等級なら企業も旨味は薄れるし、求職者であるあなたに何か強みがないと平気で落とされます。

    ID非公開さん

  • 先ずは身体障害者手帳の下位等級でも基準に該当するかどうかですね。 ちなみに基準に痛みや痺れなんかは一切考慮されませんけど関節がボルトやプレートで完全に固定されてるとかありますか? 肢体不自由の場合MMTにおいて第三者が曲げて曲がればOKみたいな基準なんですけど。この時の痛みや痺れなんか全く関係ありません。 そしてその程度なら障害年金の基準にも該当しないから国や自治体から支給されるものは1円も無い。 従って障害者雇用で働く事が出来ないから一般雇用のみとなります。

    続きを読む
  • >それとも障害者認定受けていたら手取り10万に何かしらの援助があって トータル20万とかになるのでしょうか? ○「障害者認定」って障害者手帳の事?手帳をもらっただけじゃ金銭的補助なんて1円もありませんよ。何かしらの援助って「障害年金」の事を言ってるんでしょうけど、身体障害なら下半身不随や片麻痺でそれなりに障害が重くないと該当しない。痛みを我慢すれば歩ける程度なら「障害年金」どころか「障害者手帳」すらもらえない。 私は左片麻痺で障害年金を受給しながら就労してるけど手帳も障害年金も「2級」。2番目に障害が重いって事。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる