教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務のパートを辞めたいです。

医療事務のパートを辞めたいです。まだ始めて1週間弱なのですが、 想像してた仕事と違いすぎて辞めたいです。 医療事務の仕事はおもに受付とレセプトのイメージ だったので、座り仕事と立ち仕事半々くらいで将来的にも長く続けられると思ったのですが、 小児科のクリニックで 実際はほぼ助手の仕事でした。 ずっと立ち仕事で子供を抱っこしたりして 腰が痛くなってヘルニアになってしまい… また採血や注射が私は見るのが苦手で気分が悪くなってしまい、倒れそうになってしまいます。 受付とレセプトなら診察室に入ることはないと思っていましたが、レセプトは担当の人が決まっていて私がやることはこの先も無く、ほぼ助手の仕事を任され、コロナの検査やワクチンも担当し感染リスクも高いです。 ヘルニアを理由に仕事を休むと電話で連絡してそのまま、長く続けられる自信がないのでこれ以上みなさんの時間を割いて教わるのも申し訳ないのでまだ入ったばかりですみませんがこのまま辞めさせていただきたいです。と伝えても良いでしょうか?? まだ口座を聞かれてないし給料日も知らず、 契約書も交わしてないので、働いた分のお給料貰えるのか心配ですが、、 なにか家業を手伝うことになったとか妊娠したとかやむを得ない理由を建前に辞めることも考えましたが白々しいかなと思い正直に伝えようかと思いましたが、、どうしたらいいでしょうか。

続きを読む

17,722閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    そういうご事情ならお辞めになっていいのではないでしょうか。 患者である子供を抱っこしたり検査に関わったりは医療事務の仕事ではないです。 そのあたり随分とゆるい医療機関ですよね。 もし患者さんとの間に何かあった時に院長はどうするつもりなんですかね。 ただいきなり電話かけて「辞めます」っていうのは大人としてのマナーには欠けると思いますよ。 やはり直接行って退職を申し出るのが礼儀でしょう。 1週間ですが皆さんにご迷惑をかけるわけですので、私だったら一応お菓子くらいは持って行きます。

    4人が参考になると回答しました

  • きちんと上のかたに事情を話せば良いのでは? 総合病院に行けば朝から座ってる暇などないような気がしますよ。 特に内科窓口担当になると。 しゃがむこともしょっちゅう。

    続きを読む
  • 普通に退職届けを出せばいいですよ。 なにを躊躇してます?

  • 腰痛のことで十分だと思いますよ。 電話連絡だけでそのまま出勤しないのはちょっとびっくりされるかもしれません。いずれにせよ「ちょっと病院に来てください。お話をしましょう」となりますので。 院長へ退職届を出すのが一般的です。 それで退職日にスタッフの皆さんにお菓子を一箱お渡しするのがベストだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる