教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大卒の生涯賃金3億円って嘘ですかね?

大卒の生涯賃金3億円って嘘ですかね?地方公務員 20代 400万円→3200万円 30代 550万円→5500万円 40代 650万円→6500万円 50代 800万円→8000万円 退職金2000万円 2.5億円 東京都公務員 20代 500万円 →4000万円 30代650万円 →6500万円 40代課長 1000万円 →10000万円 50代部長 1200万円 →12000万円 退職金2500万円 天下り2500万円 3.7億円 出世して天下りして初めて3.7億円(大手企業も過去の水準) 大企業勤務 20代450万円 →3600万円 30代 600万円 →6000万円 40代700万円 →7000万円 50代800万円 →8000万円 退職金1000万円 2.5億円 50代で管理職なったら2.7億円くらいですか。 国家資格 弁護士 26歳司法試験合格 20代 600万円 →2400万円 30代1000万円 →10000万円 40代 1500万円 →15000万円 50代2000万円 →20000万円 60代 500万円 矢印5000万円 5億円 医師 26歳研修医550万円 2200万円 30代1000万円 →10000万円 40代から開業2500万円×25年6億 7億円 歯科医 26歳400万円 1600万円 30代から開業 3000万円×30 9億 9億円 サラリーマンより独立できる国家資格の方が強いですか?

続きを読む

5,929閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 独立して経営者になれば年収1億程度貰ってる人って意外といますからね。 実績作って客連れて独立して不労所得持ったら40代の10年で10億とかいきますからね… ただし、稀な勝ち組なんでそういう人って何やっても稼げるんです。

  • 独立できる国家資格はサラリーマンより稼げることもありますけど、独立というのは経営です。サラリーマンのように楽ではありません。よって、成功すれば稼げて当然といえば当然だと思います。難関国家試験に合格して、更に経営までしてますからね。 あとは、独立して成功しないパターンも考えておく必要ありますね。

    3人が参考になると回答しました

  • 地方初級ならもっと少ないです!

  • 私は地方公務員ですが、一部上場に就職した同級生達は4億円と言ってましたよ。 さすが大手大企業は違うなと感心しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる