教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

狩猟免許について質問です。 地元の先輩(40歳ぐらい)が今年狩猟免許を取得しようとしているのですが

狩猟免許について質問です。 地元の先輩(40歳ぐらい)が今年狩猟免許を取得しようとしているのですがその先輩が少し変わった人で家の小屋にモデルガンを沢山所有しており地元のお祭りなどの準備等でいつも後輩達に面白がって乱射してくるのです。 辞めて下さいとお願いしても笑いながら撃ち続けてきます。 また極度な虚言癖がありいつも言ってる事が二転三転し自分でも自覚がないようですが平気で分かりきった嘘をヘラヘラと喋る人です。 周りの年配者達には腰が低くいい人で通っていますが後輩や同年代の中では虚言癖がかりモデルガンを平気で人を撃ってくるではヤバい人と思われています。 そんな人に狩猟免許を取らせたら何をするか分からないと思っているのですが第三者が狩猟免許取得を止める方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 狩猟免許の取得は止められないかもです。 しかし銃による狩猟であれば、この場合は簡単に銃砲所持許可にストップがかけられます。 「自分の事と、この話は内緒でお願いします」と伝えた上で、その人の地域を管轄する警察署の生活安全課もしくは県警本部の生活安全部に、こんな事をされたり、他の人にするので銃の許可を出す前に良く調べて下さいと電話して下さい。 決して警察は貴方を悪いようにはしませんし、その人に銃砲所持の許可も出しません。 モデルガン、恐らくエアーガンの事と思いますが、それで人を撃ったら普通に暴行罪や傷害罪です。 またそんな行動を普通にする人は、警察は欠格事由として判断する事と思います。 是非、危険な人物には銃砲を持たせないように、質問者様、警察に相談してみて下さい。

    続きを読む
  • 狩猟免許は自由に取得出来ます。 免許の種類に 罠猟免許 網猟免許 銃猟免許 の3種類がありこれらは自由に取得出来ます。 しかし銃猟免許を行使する場合は銃が必要になりこれは免許とは関係なく、銃砲所持許可を警察(公安委員会)に申請しなければいけません。 それのハードルが結構高くてクリアすべき課題が沢山あります。 警察官による近所への聞き取りもありこの時にあの人はエアソフトガンを平気で人に向けて撃って来ると言えばまず所持許可は下りないでしょう。 ですから公安委員会(警察署の生活安全課)に陳情書でも出せば許可は下りないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 銃を持つのに必要なのは、警察(公安)の所持許可です。 その銃を使って猟をする免許が狩猟免許です。 狩猟免許は特に止める手段はありません。 銃の所持許可については、そういう普段の素行は重視されるので、その人の住所を管轄する警察署の生活安全課に相談してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる