教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトの応募の時に、自分のアピールなどで嘘をついてもいいのでしょうか?

バイトの応募の時に、自分のアピールなどで嘘をついてもいいのでしょうか?例えば、カフェのスタッフのアルバイトに応募するときに、カフェの雰囲気が好きで、カフェ巡りなども好きです。みたいに、本当はとりあえず時給が良くて適当なアルバイトとしてするつもりだけど、採用されやすくするために自分の興味なんかを偽ってもいいんですかね。

80閲覧

回答(2件)

  • バレる嘘とバレない嘘がありますし、 誇張と捏造の違いもあると思います。 例えば質問文の内容で言えば 『カフェの雰囲気が好き』ってのは、 どれくらい好きかなんて他人には分かりませんし どの程度を指して「好き」と表現しているかは 個人差もありますので 仮に多少誇張してもバレたりしないでしょう。 でも『カフェ巡りが好き』ってのは、 面接時かもしくは採用後に 「どういうお店行った?どこがお気に入り?」 みたいな話題になる可能性も考えられますし まるっきりの捏造であればバレやすいでしょう。 まぁそれで採用取り消しになったりは 普通あり得ないと思いますが、 そうやって適当な嘘をつく人…という イメージにはなってしまうかもしれませんし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 民間企業の採用担当しております。 ご自身の常識の範疇で。話を盛る方も居ますからね。 採用後にボロ出ますからご自身の首絞める結果が待ってる事も頭の片隅に入れておくべきかと思いますし自分自身のハードルを上げる行為は、雇い入れする側に過度の期待をさせてしまいます。 あと、主様にとっては一時的な「適当なアルバイト」かもしれませんが、お店側や、お客様側からすればその言葉や感情は悟られるべきではありません。そんなつもりで雇っている訳でもないと思いますから、まずはその部分から真摯にバイト先に尽くすという思いで採用面接を受けられる方がいいと思いますよ。採用担当者は多くの人を見ていますから、その人の内面を見透かせる目がありますからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる