教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月に退職し、5月からしばらく無職になります。

4月に退職し、5月からしばらく無職になります。貯金を切り崩しての生活になるため、収入はありません。 親の扶養は外れており、世帯主は自分です。 退職後何をすれば良いか色々と調べたのですが、合っているか不安なため至らぬ点などあればご教授頂きたいです。 ・「雇用保険被保険者証明書」「離職票」「健康保険資格喪失証明書」「源泉徴収票」を受け取る ①健康保険証の切り替え 社会保険喪失から14日以内に住んでいる自治体の役所の健康保険の窓口に申し出す。 ②国民年金保険への切り替え 退職後14日以内に、住んでいる自治体の年金窓口で手続きを行う。 ③離職証明書が届いたら速やかに雇用保険(失業保険)の申請を行う。 住んでいる自治体のハローワークで手続きを行う。 後もう一点、特別徴収から普通徴収への切替についてがよくわかりません。 しなくても勝手に切り替わると記載されていたのを見たのですが、こちらは特に自分で役所に行って手続きをする必要はないのでしょうか?

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 退職していたら特別徴収もなにもないので、5月〜6月ごろに住民税決定通知書が自宅に届きます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険の窓口(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる