教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月から新社会人(大卒)ですが、春休みダラダラ過ごすか、友達や家族などと旅行や遊びに行くしかしていませんでした。今まで行…

来月から新社会人(大卒)ですが、春休みダラダラ過ごすか、友達や家族などと旅行や遊びに行くしかしていませんでした。今まで行った準備として、 ◯およそ1週間前から起床時間と就寝時間を整える◯持ち物やスーツなどを揃える ◯提出する資料(卒業証明書や通帳等のコピーなど)を準備する ◯実際に職場まで行き通勤の所要時間を確認する くらいしかしていません。 ネットで社会人になるまでの準備について検索してみると、 ◯エクセルについて勉強する ◯読書をする ◯語学や資格、マナーの勉強をする ◯自分の仕事の分野について勉強する など、勉強をしておくべきであると書いてありました。私自身、やった方がいいと思いつつダラダラと過ごして春休みが終わってしまいました。 皆さんはやはり春休みこれらの勉強をしていましたか?

続きを読む

2,110閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    やらない。 やっても意味ない。 社会人(社畜)になる前の貴重な時間です。 もちろん入社前にそういう準備をすることは素晴らしいですが しないからといってダメってこともなければ周回遅れとなることもないです。 まずは1年目は仕事に慣れることです。 挨拶、お礼・謝罪などのビジネスマナーを学ぶこと。 言われたことはやり、うまくいかなければ相談し、もらったアドバイスを実践する。 知らずしらず溜め込んだストレスをリフレッシュする方法を見に付け、 労働と休息のサイクルをしっかり築くこと。 体は資本。 これができれば個人的には100点です。 まずは働き続けるベースがないとね。 でもそのくらい当然だろ?って思うでしょう。 でも入社3年以内の離職率は統計的にはおおよそ3割。 3割がなんらかの理由でやめちゃう。 ならまずは7割に滑り込みたいですね。 7割ができて当然とはなかなか厳しい要求でしょう。 上司や同僚は「残った組」なので、7割じゃなくてできて当然を要求してくるのはある意味当然です。 まずは与えられた仕事はこなしていきたい。 エクセル?使いながら覚えるもの。 上の人達もそうやって使いながら覚えたのを忘れて、今は使えるから新人にも使えて当然なんて要求してくる。 私が上司なら、わからないならわからない!って言ってくれたらOK。 そしたら教えます。 前教えたことでも教えます。(それと同時に、なんで覚えられないかもこっちが考えます) そんな感じです。 メールとか電話も不慣れて失礼しちゃうかもしれないけど新人なら許される。 あとで優しい周りの人が「こうするといいよ」って教えてくれる。 それに甘えればいい。 語り始めるときりがない。 要するに働き始めてからが学びの日々です。 だから入社前のちょっとした努力なんて付け焼き刃だし、実践を伴わないので無駄まである。 入社してから元気維持できれば私は十分です。 仕事しながら覚えて聞きましょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる