教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育関連で仕事をしているものです。仕事がとても辛く、毎日常にストレスによって腹痛や鬱のような状態になります。仕事内容は、…

教育関連で仕事をしているものです。仕事がとても辛く、毎日常にストレスによって腹痛や鬱のような状態になります。仕事内容は、一般的には少々難しいかもしれないですが、誰でもできるようなものです。ただ、私自身が無能すぎて仕事が全くできなく会社に迷惑をかけてしまっていたり、また仕事の責任によるプレッシャーや人間関係、仕事のミスによって毎日、不安とストレスといった鬱のような症状を抱えてしまっています。 仕事を辞めればいいとは思うのですが、仕事内容は他の人からしたら難しくはないもののため、他の仕事をしてもやっていけなかったり、今の仕事内容自体にはとても満足していたり、倍率がとても狭いなか採用してもらったため、感謝の気持ちがあり辞めるという選択肢はあまり考えていません。ただし、ふと辞めようと思うだけで気持ちが格段に軽くなります。 仕事はお金をもらっているので辛くても当然というのは十々承知ですが、このままでは体が持たないかもしれないと感じています。今抱えている仕事が辛いという問題をどうすればいいでしょうか。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業で産業カウンセラーとしてコンプライアンスを担っている者です。 質問者様と同じような相談が近年とても増えています。「私自身が無能で仕事が出来ない、周りに迷惑をかけている」この思考により自発的に鬱になっていきます。 本当に無能で迷惑をかけているのでしょうか? もしそうなら、現時点で何らかの注意や説諭があるはずです。会社は無能で迷惑な人に人件費など払いたくないので。 でもそうではないのですよね?無能で迷惑をかけているというのは単なる思い込みです。 質問者様は狭き門をくぐっての入社とのことですから学生時代は優秀な方であったと思います。弊社にも多くいますが、今まである程度優秀な人の層にいた人ほど、社会に出ると自分は無能で迷惑をかけていると思ってしまうようです。 同い年との戦いではそこそこ勝てるのに、年齢層が厚くなると活躍出来ない、そんな感覚になるのでしょう。 例えば、中2の時にセンター試験の過去問をスラスラ解けましたか?校内で一番足が速いとして、それだけでオリンピックで入賞する自信持てますか? 優秀だった人ほど自分自身に高い理想を抱いているので、現実との差が大きくなります。その差を「無能」と思い込んでしまうのです。 また、仮に今現在質問者様が「仕事が出来ない、評価されない」状況にいるとします。それは質問者様の責任だと断定できません。周りの「指導力不足」「教育不足」であることも大きいです。 コロナ禍によりリモートや在宅勤務を取り入れた会社ほど、若い社員が自分自身を無能という比率が上がりました。 質問内容にもありますが、辞めたいと考えると楽になるのは当然です。仕事に限らず嫌なことから逃げたくなるのは人間の性ですから。 しかし、転職しても同じことの繰り返しではないかという自覚もあり、何より仕事内容に満足しているのですよね。 それなら無能を克服したらどうですか?学生時代の勉強と同じです。分からない問題は先生に質問する、つまり出来ないことや分からないこと、無能だと感じることに直面したら先輩や上司に質問や相談をする。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。 聞いても聞いても理解できず、ミスばかりで進歩がなく、仕事を任せてもらえなくなり、退職を促されたなら、その時に「能力がない」と判断すればいいと思います。 能力があるかないか、それは会社が判断することですから。 おそらく、会社としては質問者様が仕事内容に満足して業務に取り組んでいることをしっかり見ていると思います。 勝手に無能とか迷惑などと思い込まず、目の前にあることを着実に理解しながら進めていく、それで能力を伸ばしていけばいいのです。 ご自身の理想だけでなく仕事が出来る優秀な方々に囲まれているために差を感じるのかも知れませんが、その人たちも最初から仕事が出来たわけではないですから。 今抱えている仕事が辛いということを解決するには、その仕事を消化しながら周りに質問したりアドバイスを求めていくことです。誰かの一言で辛さが半減したり、何かを納得することで進捗のスピードが増したり、必ずプラスに繋がっていきますよ。

  • 答えが書いてあるじゃないですか。 辞めようと思っただけで気持ちが軽くなるって。思ったという想像ですでに 幸せに感じるなんて、それつまり正解。 たくさん色々今の仕事について書いてありますが、全部、それ思考です。 考えて抽出した良い所という事です。 (あーだから、こーだから、ここは良いはずだ、それに、あーで、こーで悪くないはずだ) 思考で自分の本当の気持ちをねじ伏せようとしています。 幸せは心で生きる事にしかないですよ。 自分がもう辞めたい、あーでもこーでも、条件が良くてももう辞めたいんだよ!と言ってるのに。自分との戦いを終わって欲しいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産業カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる