教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーでバイトをしています。

スーパーでバイトをしています。いつも加工食品の品出しをしていて、今度から日配食品の品出しもやることになりました。 仕事内容は大体分かっているのですが、注意点やコツなど教えていただきたいです。 例えば、天気によって品出しのやり方を変えるのか?などが気になっています。 加工食品は「賞味期限」なので先入れ先出しをしつつ、どんどん品出しできますが、日配食品の多くは「消費期限」なので品出しする時に日付などかなり注意しないといけませんよね? 仕事している時に、日配の品出しをやっている人が「いつも言ってるだろ!雨の日に品出しはするな!前陳だけやれ!」と他の人に言われているのを聞いてしまい、天気でやり方が違うそうなので、質問しました。 天気が悪いなど、お客さんが少ない時は日配の品出しは特にしなくていいんですか?加工食品の品出しに慣れているので、裏にあるものはどんどん出してしまう癖があります。

続きを読む

341閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは店の人に聞いてください。 店によってやり方が違います。 消費期限も賞味期限も(加食だってほぼほぼ消費期限でしょ?)関係ありません。 先入れ先出しは同じです。 ただ例えば、加食は棚に立てて入れることがほとんどですが、日配の要冷商品は平積みすることが多くロードラインがあるため、 前から奥へと日付順に入れるのか、 上の方から下の方、そして奥へと日付順に入れるのか、 店によって、下手したら社員が変わるたびにやり方が変わったりします。 その店の社員、パート、アルバイトがその都度やりやすいように試行錯誤をするからです。 だから「店によってやり方が違うので、他人に聞かず店の人に聞くしかない」のです。 雨の日に詰めすぎない、というのは、あまり売れない日に詰め込むと、翌日に入荷する、消費期限が違う商品との先入れ先出しが大変になるからと思われますが、 下の回答の店ではそんなことは関係ないようだし、 うちの店も、売れる店なので天気関係なく売り場はパンパンにするのが基本です。 しかし日付があまりに違うものはまた出すタイミングが違う。 回答がたった2つでも、それぞれやり方が違うのです。 おそらくあなたの店もやり方が違うでしょう。 なので、自店の社員や先輩、同僚に指示を仰いでください。

  • スーパーごとに、やり方は違うと思いますが。 私が前にパートしていたスーパーは天気は関係なかったんですけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる