教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の教職課程、3年時編入について質問です。 ※長文です。申し訳ないです…

大学の教職課程、3年時編入について質問です。 ※長文です。申し訳ないです…この春、大学に入学します。社会の教員に興味がありますが、自分の学科では高校地歴の免許しか取得できません。学部・学科を変えても、公民や社会(中学)を合わせて取ることは難しそうです。この2つの免許もあるといいという情報を見かけるので不安です。 また、他大学への編入試験を受けることも考えています。 そこでいくつか質問があります。 1.地歴のみ所持の場合は、教員採用試験で不利になりますか? 2.あとから中学社会(または公民)を取得した場合、教育実習はもう一度やることになりますか? 3.社会・公民も取得可能な他大学へ編入した場合、それらも取得できますか?(編入後の免許取得の質問は見つけましたが、編入前から教職課程を取っているケースは見つけられませんでした) 4.現大学で教職課程を取っている場合、編入後その単位は読み替えられますか?教職課程は1からになりますか? 5.教員免許の取得のみを考えた場合、 ・現大学を卒業後、通信等で追加で免許取得 ・編入し、大学の4年間で複数(最低限、中学社会+地歴or公民)の免許を取得 のどちらが現実的でしょうか? 編入経験者や、通信等での教員免許取得者の方に直接伺おうと質問させていただきました。1つだけでも回答いただけると嬉しいです。

続きを読む

869閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年大学を卒業し、3月31日付けの教員免許(中学校社会科と高校公民科)を授与された者です。(中退→転入→卒業) 1、採用試験の際に地歴公民が必要な自治体があります。 一度お住まいの地域や受験したい地域に採用試験の要項をご覧下さい。 高校は政令指定都市以外も市町村立は市町村が採用します。(定時制除く) 2、取り方によっては必要な場合があります。 まず、同校種他教科追加は別表4を使えば教科専門科目と教科教育法のみで取れますし、別表1でも地歴のときの教職科目を利用できます。 中学校を取るときは、別表1なら実習が必要ですが、地歴の際の実習が中学校の免許の認可も受けていれば単位を使用できます。 高校は3単位、中学校は5単位なので、高校のみ取得で3単位しかやっていなければ差額分が必要です。 高校の免許の認可しか受けていなくても免許を取っていれば単位の流用ができます。 3単位流用できるので、やはり2単位必要です。 なお、勤務経験1年につき教育実習1単位を他教科で代替することができます。(免除ではない) 中学校(特別支援学校中学部、義務教育学校後期課程、中等教育学校前期課程含む)、高校(特別支援学校高等部、中等教育学校後期課程含む)で良好な成績で勤務したことの証明を受ければ1年につき1単位代替できるので、単位流用と勤務による代替で実習をせずに取る方法もあります。 また、高校(特別支援学校高等部、中等教育学校後期課程含む)で良好な成績で常勤で3年以上勤務すれば別表8で実習なしで中学校の免許が取れるようになります。 いずれの場合も教育委員会から履修指導を受けてください。 3、編転入した場合でも教員免許に必要な単位を取って卒業し、申請すれば教員免許は取れます。 ただ、転入前の単位がどれぐらい認定されるかという問題があるのと、教職に関する科目は同校種で認可を受けている場合に限り認定されることも少ないないので、高校のみの認可を受けた科目(教育学、生徒始動など)は転入先では認定されず取り直しになるおそれがあります。 私は41単位取って中退し、転入先で認定されたのは24単位でした。(専門分野が違うため認定されなかったものもある) 4、上記の通り、同校種のみの認可となる場合が多いです。 元の大学と転入先と2つの大学の合計で必要単位を満たすこともできますが、実習要件を満たさなくなるおそれがあります。 5、進学先の大学で取れそうならそこで地歴を取り、通信等で追加取得がいいと思います。 転入はお金がかかるので(入学金がもう一度いる)どうしてものときにやるべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 1. 地歴のみで不利ということはほとんどない。それより、高校だけというのが不利。中学も取るべき。年々、どちらも持っていることが条件の私立や自治体が増えているので、高校だけでは実質資格無しになりかねない。 2. 基本的に中学の教育実習の方が長いです。そのため、多くの大学では「高校向け教育実習」と「中学兼高校向け教育実習」で別れており、後から中学をとる場合はやり直しです。 3. そもそもを理解してない。教員免許取得条件は3つ。 ⑴4年生大学卒業 ⑵教職の単位取得(教育実習など) ⑶専門科目の単位取得(日本史Aなど) どんな手順であれ、上記3つが揃えば教員免許を取得できます。 ⑵⑶の単位を取得しつつ卒業することで教員免許を取得できますし、大学卒業後に追加で⑵⑶の単位を取れば教員免許を取得できます。 4. 教職課程の単位は全国共通なので基本的に読みかえ。 5. 理科以外で通信で簡単に追加できます。中には暇つぶしでどんどん追加で取得していく教師もいます。理科だけは実験が専門科目に多く含まれる都合上通信での実施が困難であり、現状は明星大学で毎年定員40名で実施されています。(毎年定員超えて抽選) 大学4年間で中高の同一科目を取得するのが現在の主流です。主流というか、取れないと就職できません。編入試験の勉強など大変とは思いますが、できる出来ないではなく、取るしかありません。 編入後の中学免許にこだわりがある用ですが、今の大学には中学のカリキュラムがないということでしょうか? 私は編入ではありませんが、4年から急遽中学免許も取るように舵を切りましたが、無事中高の免許を揃えて卒業できましたので、編入後から中学免許を追加は現実的だと思います。

    続きを読む
  • 1.地歴のみ所持の場合は、教員採用試験で不利になりますか? 高校の地歴の教員免許のみを持っている友人が去年採用試験に合格していました(中学の免許は持っていません)。 2.あとから中学社会(または公民)を取得した場合、教育実習はもう一度やることになりますか? 正直大学と場合によるとしか言えません。あくまで一例として私の大学を紹介します。 私の大学では教育実習の単位は高校の免許のために3単位、中学の免許のためには5単位必要です。また、教育実習の単位数は実習を行なった期間で決まります。2週間実習を行えば3単位、3週間以上で5単位取得できます。つまり、高校の免許のみの取得を目指す場合は2週間の実習で要件を満たすと言うことになります(質問1の合格した友人は2週間だけ実習に行ってました)。なお、期間さえ満たしていれば中学に実習に行っても高校の免許は取得できますし高校に行ったとしても中学の免許は取得できます。しかし、私の母校の高校では「高校に実習に来るなら高校の先生になってください。」ということで2週間の実習しか受け付けていませんでした。逆に母校の中学では「中学に実習に来るなら中学の免許を取得して欲しい。」とのことで3週間の実習しか受け付けていませんでした。他の学校のことは分かりませんがこういった学校もあるということです。 さて、質問者様の言う「あとから」がよくわかりませんが、もし免許取得の際に2週間の実習を行っていた場合単位数は3で、中学免許の要件である5を満たしていません。その場合、単位数が足りてないため(聞いたことはないですが、、、)もう一度教育実習を行う必要が出てくるかもしれん。さらに、私の大学での教職科目「道徳論」の単位は中学の免許には必要ですが高校の免許には必要ありません。他にも「教科教育法」は中学では2単位、高校では4単位必要です。また、中学の免許のためには介護実習が必要です。「教科に関する科目」も中学と高校では必要単位数が大きく異なります。 このように中学と高校の免許に必要な単位数は割と異なります。しかし、重複する単位も多く大学側は中高両方の免許を取得させたいそうで多くの人が両方の免許を取得しています。 繰り返しになりますがあくまで私の大学の場合ですので質問者様の大学に問い合わせるのが一番だと思います。 3.社会・公民も取得可能な他大学へ編入した場合、それらも取得できますか?(編入後の免許取得の質問は見つけましたが、編入前から教職課程を取っているケースは見つけられませんでした) これも、大学によるとしか言えません。質問者様の大学に問い合わせるのが一番です。 4.現大学で教職課程を取っている場合、編入後その単位は読み替えられますか?教職課程は1からになりますか? 質問3と同様に大学教務に問い合わせるのが一番です。 5.教員免許の取得のみを考えた場合、 ・現大学を卒業後、通信等で追加で免許取得 ・編入し、大学の4年間で複数(最低限、中学社会+地歴or公民)の免許を取得 のどちらが現実的でしょうか? あくまで私の考えですが、質問者様が本気で教師を目指しているならどちらでも免許を取得できると思います。大学の場合、(大学によりますが)附属中学校、小学校や近隣の中高との提携があり実習先を見つける際に役立ちます。通信等はあまり詳しくないのでよく分かりません。 私の大学は教育学部が無く教職課程を履修することは自身の学部の授業と掛け持ちすることとなり教職の単位も卒業要件には含まれません。そのため、教員になるためでは無く資格取得のために教職課程を履修していたほとんどの人間が途中で免許取得を諦めていました。教員免許を取得することは割と大変ですが取得すれば資格として生涯有効ですし教師になるためには必須です。さらに、教員を目指す場合免許取得はあくまで通過点で教員採用試験に合格しなければなりません。 質問者様が免許取得できるよう応援しています。頑張ってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる