教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新大学3年生(24卒?)です。

新大学3年生(24卒?)です。もう就活が始まりつつありますが、どこにも採用されない気がしてなりません。 就活サイトの人間力診断的なやつをやってみると、全項目ゴミみたいな成績です。 バイトでは周りの友達が稼いでるのを見て塾講師を目指しましたが、4社くらい落ちました。 スーパー等には採用されましたが、単純作業に飽きてバイトを転々としています。(今はいいバイト先に辿り着きましたが、経営が危うく潰れそうです) コロナ禍で元々消極的な人間だったのがさらに閉じこもり、サークルは入ったけど潰れ、持つ資格は自動車免許(AT限定)くらいです。 結局前からの友達と話すばかりで、大学で新しくできた友達もいません。 大学は旧帝大文系ですが、変にいい大学に行ったせいでプライドが邪魔して詰みそうです。 今は公務員試験の勉強をするか迷っている状況です。 ただ、最近は公務員の採用も面接重視になっているとのことなので、やっていける気がしません。 どうせ死ぬのに努力するなんてバカらしく思います。 でも結局は働かないといけないことは分かっています。 未来に期待を持てないので、人生の先輩方のアドバイスをお聞かせ願えますでしょうか。 周りに同じ目標の人がおらず、相談できる相手がいないので、なんでもいいので言っていただければ幸いです。

続きを読む

148閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は私立文系女子大学で、そこまで偏差値も高くない学校でしたが、コツコツ努力した結果、ご縁があって内定となりました。 バイトに関しては今からでも長期的にやれるものを探すか、長期インターンシップ等を探してもいいかもしれません。 サークルも潰れてしまったとなるとガクチカなどのエピソードが限られてしまう可能性もあるので… 資格は職種によってですが、簡単に取れるものもあるのでそちらも活用してみてください。 オンラインと対面を両方経験した私から言ってみると、面接は対面のほうが全然楽です。 オンラインだと身の回りの環境に左右されますし、目線等が難しいです。 面接で消極的になってしまったりするのであれば、面接と思わずおしゃべりだと考えるのもいいかもしれないです。 変に緊張しすぎず、リラックスして挑めば案外なんとかなります。 とりあえず、SPI勉強でもインターンでもバイトでもなんでも、長期的にやることを目標にするのもいいかもしれません。

    続きを読む
  • 希望も何も、まずはもっと長期的なプラン、目標作りましょうよ。 何もないから何もしてないし、バイトも続かない。 諦め癖を改善しないと何もしてないから何も変わるわけない。

  • 仕事を生活の糧を得るためと割りきるか、やりがいも求めるかの違いだけですね。 どうしたいのかな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる