教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして。かなりの長文です。

はじめまして。かなりの長文です。4月から中学校の教員として働きはじめます。 新卒一年目なのですが、教育委員会から「特別支援学級の担任をお願いしたい。」と言われました。 私事ですが、持病を抱えており、現在も通院をしております。また、免疫系に問題を持っているため、運動などを控えるよう言われており、診断書も提出し、文化部の希望を出しています。 主治医作成の診断書は ・免疫が下がりやすく、疲れやすい病気なので、できれば仕事は減らし、整理をつける。 ・通院を必ず続けること、病状次第では、月の通院回数が増える。 ・運動部顧問は避けること(暗に働かせすぎ抑止) という指示を受け、診断書にも記載していただき、提出しました。 この内容を踏まえて、特別支援学級の担任を任せたいということですが、特別支援学級の方が大変で通院をしづらいのではと思っています。 また、部活顧問も県大会出場レベルの運動部で主顧問です。 理由を伺ったところ、 ・特別支援学級はチームで2人担任体制なので、あなたが通院で半休を取っても、もう1人が担任をするので授業に穴が開くことがない。 ・特別支援教育はとても奥が深いので新人時代に一度は体験しておいた方が良い。 ・運動部はできれば持って欲しく、無理そうなら指導はせず、見守りだけで良い。(そもそも競技経験もない部活です。) 特別支援学級は興味があったので、担任を持つことは楽しみですし、通院のことを考えての人事という事で納得しました。 ですが、運動部顧問という点が本当に不安です。 病状がようやく安定したのに、発作期に入ってしまいそうで本当に不安であり、運動部のせいで、月の通院回数が増えそうな予感もしており、またそれが特別支援学級のペアを組む担任の負担を増やす、という悪循環が目に見えてしまい、今から憂鬱です。 その旨を校長に伝えてのですが、「やれるだけやってみましょう。」という事でした。 校長からは、「そもそも特別支援学級の担任はほとんど仕事がない。授業は個別のプリントだし、机間巡視をしてその場で採点、個別のプリントをテキストから印刷して各自のファイルに入れておくだけだ。定期テスト作問も採点もないから、成績処理もない。生徒たちは原則、道徳や学活、音楽家庭科などの実技や総合系の授業は交流をしているので、その間に、プリント準備やそれらの仕事を行うことが多い。それに、年寄りと病み上がりがほとんどだから、あなたもやりやすいし、通院とか理解得られやすいし、担任としての仕事量はほとんどないよ。だから、実際は運動部顧問の方が教師らしい仕事かな。(実際にこの言い方をされました。)」と言われました。 平日に半休を取るのは生徒にもペア担任にも迷惑と思ったので、土日に通院をしたいと伝えていました。ですが、運動部が土日あるようなので、土日通院はできず、むしろ平日の特別支援学級の方を後回し、土日や放課後の運動部顧問を遂行して、という解釈で間違い無いか?と確認したところ、その通りと言われました。 「理解が早くて助かる」と言われ、なんだかなぁ…?という気持ちがあります。 今のところ通院は、平日の午前という方向で話がついてはいます。 特別支援学級は見学した感じは、くもん教室に近いような感じがしました。みんな黙々と授業プリントをやる子もいれば、ぬりえやクールダウンのためにビーズや横になる子も居ました。その間、先生は教壇に座っていたり、クールダウン教室で見張りっていうような感じでした。 本当に、特別支援学級の担任としての仕事って、これだけなんでしょうか?自分でもいろんな本を読んだりし、個別指導計画の書き方や、ASDについて、情緒について勉強しているのですが、校長がサラッというような楽さはないような気がします。 長々とすみません。 本当に運動部顧問・特別支援学級担任と病気の病状の両立が不安で、誰に伝えたら良いのか相談したら良いのかも分からず、混乱してしまっています。 質問なのですが、 ・特別支援学級の担任はどのような仕事内容があるのでしょうか? ・普通の英語や理科の授業は、教科担任が行うのでしょうか?それとも小学校のような形式で、支援学級の担任が全てを教えるのでしょうか? ・自立活動という授業があるようなのですが、どのような内容をやるのでしょうか? できれば具体的に、教えていただきたいです。 ・特別支援学級は様々な形態があると思うのですが、担任としての1日の流れはどのような形でしょうか? ・学年混在でやるのですが、1年生から3年生まで同じ学習内容なのでしょうか?見学の際にチラ見したところ、英語の授業でワードサーチを1年生から3年生まで同じプリントをやっていました。 たくさん書いてしまい、申し訳ありません。 お手数ですがよろしくお願いします。

続きを読む

1,053閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 支援学級に在籍するお子さんは、一日中全ての授業を支援学級で受けるということはほとんどないかと思います。大抵の場合、通常学級の学習スピードや内容についていけない教科以外は、交流学級と言って、同じ学年の通常学級に入って学習をします。 この点を踏まえて、ご質問にお答えします。 ・支援学級での学習指導に加えて、空きの時間は、支援学級のお子さんが通常学級で授業を受ける際の補助や見守りをすることが多いです。受け持ちの子どもの数にもよりますが、支援学級担任の先生で空き時間はほとんどないという方は多いです。 ・通常学級で受ける授業に関しては、教科担任の先生が授業をします。支援学級で学習する場合でも、中学校であれば基本教科担任制なので、支援学級担任以外の先生が教科毎に来てくれる体制をとってくれると思います。小学校の場合は、支援学級で学習するものは担任が担当することが多いです。 ・自立活動はいくつかの項目に分かれていて、個々の障害の状況や得意不得意な事などから内容を考えます。こちらのサイトにわかりやすい指導例が載っていました。 https://www.pref.shimane.lg.jp/education/kyoiku/kikan/matsue_ec/kyouiku_soudan/tokubetsushienkyouikusection/tokubetsushien1.data/naiyouseirihyo.pdf ・担任の先生の1日の流れは、受け持ちの子どもの数や、支援学級と通常学級の授業の割合などで大きく変わります。受け持ちの子どもが朝や帰りのHRをどちらで過ごすかでもちがいますので… ・学習内容は個々の進度によって学年相当か、下学年の物をやるかが決まります。学習の内容によっては、同じ内容で少しねらいを変えてやる…ということもあるかもしれません。下手すると3人の子に3種類のプリントや教材が必要…ということもあります。 校長先生がおっしゃってる仕事の内容は、あくまでも一部分な気がします。部活を中心に…と言われたとしても、実際に支援学級を担任すればある程度の授業時間はもたないといけませんし、担任の子どもの指導や成績等の諸帳簿の仕事、保護者対応もあります。 支援学級だから楽…ということは、私のまわりをみている限りではないかと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

くもん(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる