教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援教育支援員について 見て下さりありがとうございます。 当方22歳女です。

特別支援教育支援員について 見て下さりありがとうございます。 当方22歳女です。現在在宅でとあるお仕事をしつつ、とりたい資格の勉強もしております。仕事にもやりがいを感じ、資格の勉強も難関ですが学べることに楽しみも感じております。 ですが、つい最近求人のホームページを見たところ、小・中学校の特別支援学級で、身体の障害や発達の児童の支援をする特別支援教育支援員を募集しておりました。 私は昔から人の役に立つ仕事をしてみたいと考えておりましたが、色々訳あって高校卒業して大学や専門には行かず、そのまま就職をしました。仕事も楽しくでき、やりがいも感じているのですが、そこまでハードでもなくどちらかというと楽な方なのです。 自分のやりたかった職種ではあるのですが、この求人を目にして、今の仕事より特別支援教育支援員をやりたい、という気持ちがすごく強くなっています。学歴経験共に不問と書いてはいるのでやろうと思えば出来ることなのかもですが、子どもを預ける親御さんにとっては、やはりプロの教育支援員の方に任せたいというのが正直な気持ちだと思います。 私の叔父には障がいがあり、よく会いに行って関わることがあるのですが、学校にいる児童はそれぞれ個性があるので想像より大変だってこともあると思います。 ですが、募集をしているということは、人材が足りてないということも事実で、私自身も役に立ちたい、支援したい、と思っています。 右も左も分からない初めての職種でベテランの方に迷惑をたくさんかけることもあると思いますし、毎日悩むこともあると思うのですが、やってみたい気持ちが大きいです。 未経験で特別支援教育支援員をやってみた方や、教員や支援員の免許を持って働いている方、現役で特別支援教育支援員をしている方、特別学級に子どもを預けている方の正直なお話をお聞きしたいです。 素人なあなたにはやらないでほしいや、難しいのでは?や、こんな参考書呼んどいた方がいい等、どんな事でも構いません。 よろしくお願い致します。 ベストアンサーの方にはお礼にチップ25枚贈呈致します。

補足

補足 正社員ではなく、会計年度任用職員として、今年の4月から来年の3月いっぱいまでの1年間になります。 私は高卒で資格ももっておらず、教員や介護などの経験もございません。

続きを読む

3,114閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    支援員さんは多ければ多いほどありがたいです。 いろんな方がいますよ。元教師や保育士、近所に住むおばさん、子どもが卒業したお母さん、教育学部の学生等… 身体障害より情緒、知的の子が多いです。 休み時間に一緒に遊んだり、給食のフォローや着替えの手伝い、個別フォローが必要な子に付く、遠足や社会科見学の付き添い、トイレの付き添い、交流級への付き添い… やることと言ったら↑のようなことです。 先生のお手伝いといった感じです。 興味があるならやってみるといいです。 子供は元気なので体力のある若い支援員さんは役立つと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる