解決済み
大学2年生から就活始めるのってどうですか?自分は今大学1年生ですが4月から大学2年生になります。最近なんでか知りませんが将来に不安が募りさっさと就活始めたいと思いましたが周りは何もしてないので自分だけ浮くんじゃないかと心配になりました。 一応リクナビに登録しましたが就活って何したらいいんでしょうか?2年生からでもできる就活教えてください。 僕のスペックは 学部▷工学部 建築工学科 希望職種▷建築系(施工管理か設計) 資格▷建築CAD検定2級、建築2級施工管理、土木2級施工管理、電験3種、2級建築士、建築積算士、大工技能検定3級、フォークリフト・クレーン・玉掛け技能検定合格 できること▷Office(Word・Excel・PowerPoint)は人並み程度に使えます。Adobeでポートフォリオ作成もできます。コミュニケーション能力も人並み程度にはあると思います。AutoCAD、JWCAD、Vectorworks使えます 趣味▷読書(毎月4冊) 経歴▷マクドナルドバイトマネージャーくらいです…
422閲覧
そんなことより、一級建築士の単位をしっかり取得することが先だと思いますけど じゃないと 建築専攻してましたって 恥ずかしくて言えないですよね 大学2年生のスペックでは 大卒の人材になれてないので、大卒としての就活には ならないと思います そんな中途半端なことするより、大学生らしい経験を3年生3月までに積むことが 就活の成功につながると思います あと2年、ガッツリと 大学生だから任されるリーダー経験を積んだ人材と、競れないと思いますよ 大学2年生で就活=短大レベルの人材としての就活 ですよね 大卒で就職したい人が それをする意味って ありますか? 私は無いと思います 就職に大切なものが何なのか、全く理解できていないと思います チームで成果を出す経験のように、大学生だからこその経験を多く積みあげることを 疎かにして、本当に就活で勝ち組になれますかね なれないと思いますよ 数十人や 百人を超える集団でのリーダー経験を語れるぐらいの経験は あるに越したことは無いと思います しかも 可能ならば 大学生らしい責任ある立場としてです マクドナルドのバイトだと 高校生にもできるバイトですよね 我が家の子供達のケースですと、小学生を合宿に連れて行くボランティアとか、勉強の苦手な大学受験生だけを担当して合格まで導く塾講師とか、百人超えるサークルのリーダーとか してたりします 自分は どのような規模感での立場が向いているのか、どのような集団であれば 力量を発揮できるのか、そういう経験を積むべきなのが 大学3年3月までの時間だと思います 現状で こじんまりと満足しているようですが、建築専攻ならば 一級建築士の単位取りました で ようやくスタートラインだと思います 以上、元建築学生の子供を持つ保護者の私見ですが、ご参考いただけますと幸いです 建築学生です と 胸を張れる就活をする方が良いのにな と 感じました
2人が参考になると回答しました
将来に備えることは重要です。 就活(というよりその準備)を早い段階で始めることは悪いことではないです。 ただ就活よりも自分磨きの方が先決じゃないかなと思います。 まずすべきは自己分析です。 自分はどういう人間なのか?自分は今まで何をしてきたのか?何で建築系の仕事を志望しているのか?何でこの資格を取ったのか? 自己分析は非常に時間のかかる作業ですし、大人でも答えを出せないことがあります(というよりほぼ完璧な答えは出せません)。 やり過ぎるとドツボにハマってしまうので60%~80%で十分です。 長い人生、何が起こるか分からないので自分をガッチリ固めすぎる必要は無いです。 時間は十分にあるので、「自分史」を作ってみることをお勧めします。 資格は十二分のものをすでに持っているようなので、あとはエピソードづくりでしょう。 バイト以外の課外活動(委員会活動や学生プロジェクトなど)でリーダーをやっていた、などのエピソードは差別化しやすいです。 ただし、リーダーになる、ということ自体が良いのではなくリーダーとして何をしたか、が重要です。 組織の課題や目標が〇〇で、その解決や達成のために△△をした、結果は◇◇のようになった。要因は◎◎だった。というようにプロセスを語れるようになることです。 組織のリーダーは組織の人員を動かし束ねて目標達成や課題解決をするので、「周りを巻き込んだ」経験が自動的にできます。だから評価されやすいんです。 逆に言うと周りを巻き込んで何か成し遂げた経験を語れるのであれば、リーダーでなくても構いませんし、バイトでも構いません。 誰かに自分の思いをしっかり伝えて、一緒になって協力してもらうという行動は社会人でも重要とされる能力であり、その素質を問われているんです。 他の回答にあるような人数自体はあまり関係なく、質が重要なのです。 余裕があれば業界研究・企業研究も行いましょう。 この業界はどういった業界で将来性はどうなのか、この会社の同業他社と比較した強み・弱みは何なのか、調べておくことです。 ただボラティリティの多い状況が続きますので数年先はどうなっているか分かりません。 一つの業界・一つの企業に集中してしまうのはよくありません。 複数の業界・企業を見ておき、自分の可能性を広げるのが良いでしょう。
1人が参考になると回答しました
今大学1年生ですが4月から大学2年生になります。 1年生は普通4月から2年生でしょうね。
< 質問に関する求人 >
電験3種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る