教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務…改定年の資格取得について 雇止めにより、3月いっぱいで退職になります。 そこで、失業保険受給中に「医療…

医療事務…改定年の資格取得について 雇止めにより、3月いっぱいで退職になります。 そこで、失業保険受給中に「医療事務管理士」の資格取得を目指すことにしました。(メディカルクラークよりも難易度が高く、より認知度があると考えたためです。) 通信講座を受講しようと考えているのですが、気になるのが診療報酬改定です。 今年4月に改訂になるそうなのですが、現在の診療報酬で勉強をしても意味がなくなるようなものなのでしょうか。 改定前だからか、講座費用が安くなっていて、もし問題なければこちらを利用したいと考えているのですが…。 最新の点数表のみ購入すれば内容はさほど変わらないのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 P.S.医療事務の資格は意味がない、などの回答は不要です。

続きを読む

126閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    勉強の為ならどちらでも良いと思います。 ただ、資格取得の為であれば、どちらもお勧めしません。 医療事務系の資格は全て民間資格であり、合格が重要ではなく、合格した知識を使いこなせるかが重要だと判断されます。 従って、勉強し知識を広める為であれば、やらないよりやった方が良いと思いますが、仕事で活かせないと無駄な知識になってしまいます。 民間資格は医療事務として幅広い範囲の試験勉強が必要であるのに対し、実務では医療機関の種別や診療科など使用する知識の範囲は狭いので、実務で覚える方が効率的だと言えます。

  • 診療情報管理士のことですか? 点数表を買うなら改定後の方がいいと思いますよ。管理士は点数表あんま関係ないと思いますけど笑笑

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる