教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

あなたの職場では学歴(偏差値)と昇格・職種などが相関していますでしょうか? 当方、上智大(外)に合格した高3生でござい…

あなたの職場では学歴(偏差値)と昇格・職種などが相関していますでしょうか? 当方、上智大(外)に合格した高3生でございます。憧れだった一橋社会は無念でした(早大政経・商もNG)【1軍】東京・慶應義塾 【2軍】京都・早稲田・一橋・上智・大阪 【3軍】地方旧帝・MARCH・関関同立 【奴隷】成成明学・日東駒専・金岡千広など +++ 【1軍】東大・慶應卒の社員は新卒1年目からエリート部署(企画系・法人営業)に配属され、また山手線内側の支店に配属されることが多く他大学出身の同期とは1線を画す。順調に出世ポストにつき、本社勤めとなり、最終的には役員にまで上り詰め、山の手線内側の1軒屋やタワーマンションに住み上級国民の仲間入りを果たす。 【2軍】新卒1年目は営業など不人気部署に配属。大抵は大都市近郊の支店に配属される(山手線外側、埼玉、横浜、京都、神戸、など)。 【3軍】一流企業においては少数派。新卒1年目から定年退職まで永遠に営業部などの不人気部署である。 *************: 【頂上階層】1.5%・・・もともと富裕層出身が多く、生涯を通して再度富裕層になることが多い(資産5千万円以上) ★東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科★ 【一流大学階層】頂上階層と合わせて2.7%内 京都大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学 【※西日本帝王:京都大学】 (併願成功率:河合塾) ・京大法合格者・・・慶應法成功33%、慶應経済20%、早大法39% ・京大経済合格者・・・慶應経済成功50%、早大政経52% ・東大経済合格者・・・慶應法成功60%、慶應経済90%。慶應商96% ・東大文合格者・・・慶應法成功52%、慶應経済57%、早大法76% (駿台模試調査)東大理科1類不合格者平均点(多くが慶應理工へ進学)>>>京大工合格者平均点 《三菱商事・代表取締役21’》 東大2名、慶應2名、京大1名 ≪三菱商事・新役員20’21’≫ 慶應・早稲田5名、東大4、一橋2 《三井物産・代表取締役21’》 慶應2+1(社長)、東大2+1(会長)、一橋・東北・小樽商科各1 ≪三井物産・新役員20’21’≫ 慶應6名、早稲田5、東大・東工大・横国・上智・1 ≪キヤノン・経営幹部21’≫ 社長・中央法/東大6、慶應5、早大2 ≪旭化成・経営幹部22’≫ 社長・慶應法/慶應3、東大2、一橋・関学1 ■パワーエリート母体の変遷 豪族貴族院宮王臣家⇒平氏・源氏⇒北条系⇒足利系⇒諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)⇒徳川系(幕府制) ⇒≪19世紀後半≫ 薩摩藩・長州藩(政府制) ⇒≪20世紀前半≫ 陸軍士官学校・海軍兵学校(政治・軍事)、東京帝大・京都帝大(政財官工)、慶應義塾(財閥)、医学校 ⇒≪20世紀後半≫ 旧帝一工神(各界)、中央法(法曹・政財界)、早稲田(政治・マスコミ) ⇒≪21世紀前半≫ 東大、慶應、医学部医学科 +(京早:サブ) ■主要大学の偏差値(2019年) ベネッセ 国立+2 《法学部》 東大・慶應82 京大・早大80 阪大77・上智76 名古屋・明治・中央74 東北・北海道71 《工学部》 東大75 京大・慶應(理工、SFC、薬)73 早大72 阪大・東北・理科大69、名古屋・中央68 ・欧米的入試慶應:推薦、内部、小論文などイノベーショナルなビジネスマン・科学者養成に挑戦。失われし日本の勢い(国力低下):暗記試験国立大全盛時代 【上智】Jオイルミルズ(味の素)、旭化成エレクトロニクス、ジャフコG 【橋】みずほF+幹部等(商船三井、東京海上HD) 【慶應】 竹中土木、東邦ガス(副)、中部電力(専2)、東北電力(副)、王子HD、旭化成、丸善石油化学(コスモ)、キリンビール、江崎グリコ、伊藤ハム、日立製作所(副CFO・専CMO)、東芝(専)、デンソー(副)、IHI(常取)、三菱UFJ銀行(副・専)、みずほ銀行(銀行・信託・証券+総研の慶應4トップ体制へ)・みずほリサーチ&T、SBIHD(-新生銀行:第4メガ金融グループ誕生)、Citi Group(副会)、荘内銀行(山形)、めぶきFG・常陽銀行(頭取・副頭)、三菱商事(常2)、三井物産(代専)、住友商事(専)、NXHD(日通HD‐社長・副/日通副:慶應3トップ便)、トランコム、商船三井(専)、ANAHD(副)、北日本新聞(北陸)、ケーユーHD

補足

すいません、参考文献は知恵袋諸先輩方の貴重情報で、受験期は大変お世話になり、多く相談にのっていただきました。わたくしめ上智は旧帝より下だと思っていましたが、上智関連の今回の参考情報では外資的にあつかましくも2軍に掲載いただいものを参照させて候 ばりうま、ばりうま、ばりうまいんさいでぃど♪

続きを読む

3,469閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • 相関はしませんが、ある程度の因果関係は発生します。

    1人が参考になると回答しました

  • 私立にはいっちゃだめ ※理系大手11社(トヨタ、本田技研、ソニー、日立、日本電気、パナソニック、富士通、IBM、キヤノン、KDDI、ドコモ) 就職率(大手11社就職数/2018年卒業理系学生数(医・薬・農除く)) ①上智15.4%(74/480) ②慶応15.3%(146/952) ③早大10.3%(191/1853) ④明治6.7%(80/1190) ⑤中央6.2%(64/1027) ⑥理科大6.0%(195/3206)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高木さん本当にブレないすね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる