教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22卒で働いてもないのに転職したく、しかしどうするべき分からず悩んでいます。

22卒で働いてもないのに転職したく、しかしどうするべき分からず悩んでいます。私は23年より地方金融機関に入社する者です。学歴はMARCH以上の文系で、就活時は大手メインかつ、首都圏又は地元勤務での就職を考えていました。職種は特にやりたいこともないため金融など文系らしい分野を志望していました。このように就活を舐めており蓋を開ければ今回就職する所しか内定がない状態でした。そのため当初はそのまま働き、労働に対するイメージを持ってから残るか転職するかを決めるつもりでしたが、顔合わせ時に知った同期の学歴にショックを受けて、転職を強く考えてしまいました。勿論反対にそのレベルなら同期で一番になれるとも考えましたが、無駄な自尊心が邪魔をし転職欲が優っている状態です。 お聞きしたい事は以下の点です。 ・転職活動を行う時期 第二新卒としての転職を考えているが、直ぐにでも応募して実質新卒として採用されるよう活動するか、我慢し2.3年業務経験行い社会経験のある第二新卒として活動するか。 ・働くモチベーションの維持方法 このように既にモチベーションがなく後ろ向きな考えばかりしてしまいます。そのためどのように考えるべきか、また似た体験を持つ方はどう乗り切ったかお伺いしたいです。 ・どのように働きながら自身の求める将来像を見つけるか 新卒時就活失敗の理由として将来像ややりたい事の欠如が一番大きいと考えていまして、ここを補わなければ元も子もないと思っています。 ・その他、以上を読んで思った事や、私と似た境遇の方の転職体験談などあれば書いていただきたいです。 拙い文章ですが何卒よろしくお願いします。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • どうしてもエリート大手に行きたいならゼミの先生に頼み込んで留年して来年就活やり直した方がいいですよ。 僕は明治大→中小企業です。 仕事内容が好きなので転職しようとは思ってませんが、コンプレックスはすごくあります。 「どこで働いてるの?」って聞かれるのがすごく辛いですし、合コンで明らかにネームバリューのある大手の男がモテる様を見て絶望したこともあります。 どんだけやりがいがあっても所詮は中小。やっぱり大手がいいですよ。 知り合いに地方信金(男)とメガバン地域総合職(女)のカップルがいましたが女側の親に反対されて婚約破棄になりました。

    続きを読む
  • 入社すらしてないのに転職は厳しいでしょうね。 転職エージェントに登録してみれば分かると思います。 周りが低学歴が多いそうですが、貴方の能力はその程度だったってことです。

    続きを読む
  • すごい差別主義者だね 自分にはすごいことができると思ってるんでしょ?受験勉強頑張っただけなのに だったらこんなところで顔も学歴も見えないような人たち相手に聞く必要もなく自分で判断できるくらいの能力を持っているはずだよね。 起業したら? 優れた能力持ってるんでしょ? 受験勉強頑張っただけなのに 自分の進退くらい自分で決めないの? プライドあるんでしょ? 受験勉強頑張っただけなのに 怒りの返信待ってます 低学歴乙!とか来るのかな こんな人久々に見たよ

    続きを読む
  • 新卒での就職に失敗し、既卒として就職を決め、1年以内に転職した者です。 ・転職活動を行う時期 今内定を辞退すると「既卒」扱いで就職活動になります。既卒対象は新卒より少ないので今内定いただいている会社よりもさらに納得できないところに就職する可能性が高いと思います。下手したら就職できないかも。一旦自尊心を抑えて、我慢して2.3年働いて第二新卒として活動するほうがいいと思います。ただ、1年以内で辞めるのは私の経験上絶対おすすめしません。 ・働くモチベーションの維持方法 周りから優秀と思われていた方が働きやすい場面もありますよ。できる人は一目置かれます。同期と関わる中でリーダーシップをとる場面が出てくると思います。その時にあなたの優秀さを活かして人よりも頭1つ出るチャンスを得ましょう!いろんなチャンスをモノにしていくうちに、仕事にやりがいを見いだせるかもしれないし、もし転職したいとなっても転職で通用するスキルが身につくはずです。自分の長所や向いてる仕事もはっきりしてくると思います。 ・どのように働きながら自身の求める将来像を見つけるか 働いてないのに将来像を描くのは難しいと思います。学生の時全然分かりませんでした。働いてみてはじめて「こうしたいかも」と思うものが見つかりました。まずは仕事ひとつひとつに真剣に取り組むことです。最初はコピーとか書類整理とかなんでもないような仕事を任されるかもしれません。小さいところからヒントが見つかることもあります。焦って決めなくてもいいと思っています。人生完璧に思い通りになりませんし。。。長い長い道のりの全てを今決めてしまうのではなく、これから徐々に軌道修正していくイメージのほうが病まなくてすみます。 以上これまで失敗ばかりの私の経験が参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる