教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな質問すみません、

こんな質問すみません、自分は今高一の女子で今ラーメン屋さんでバイト しているのですがもう2ヶ月になるのに 注文はミスし、お会計も間違え 居ない方がいいんじゃないかと思います 教育係の先輩にまで 『もっとキビキビ動けないの?』と 言わせてしまう事態です。辞めようにも 長期のアルバイトで応募してしまったので 辞めるにも辞めれません。 頑張って続けようとおもったのですが 今日先輩にキツく怒られた時 目眩 立ちくらみ 吐き気 頭痛が起きてしまい 役に立てないのにこんなことになるなら 長期でも辞めた方がいいんじゃないかと 思ってしまいます。 ですが私の採用をした時はコロナがまだ 県で流行っていなかったのですが今は お客さんが来ない事態まで発展してます 『ならいっその事人員削減でいいんじゃない?』と 友達は言いますが自分ではもう分かりません。 精神面の弱さでこんなことが起きてしまうのだと 自分でも自覚しています。友達からは 『辞めてもいいと思う。バイトは辞めてなんぼ』と 言われましたが自分が物覚えも悪く、 先輩からの注意もしっかり受け止められないのに 今後社会で役に立てるわけが無いと思います。 ここまで読ませてしまい 申し訳ありませんでした。 出来れば知恵を貸して頂けると幸いです。

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ラーメン屋の業務が不向きなだけ 業務指導、ストレス、友達意見、コロナも精神的に弱い自己認識に関係ない 「今後社会で役に立てるわけが無いと思います。」←これを「思う」ではなく『どうしたいか』自己判断しなさいな。 稼ぐ『働きたい』と、人間関係『社会の役にたちたい』は違うよ。 子供も一人の人間です 人間コミュニティで会話交流する 見返り求めない挨拶、『ありがとう』で感謝&感謝の人間関係をつくる バイトも仕事です社会人通念は『勉強になります』を駆使する…って考えます

    1人が参考になると回答しました

  • 合わないから辞めるという解決の仕方をしていたら、どこにも定着できなくなってしまいます。 よく考えて、よく対策を講じて、それでも辞めるのがいいということであれば仕方ないですが。 まず、店長さんに相談してみてはどうでしょう。 ミスを無くす、または減らす工夫はできないでしょうか。 私は医療職ですが、職場ではミスが起きるたびに対策会議を開いて、ちゃんと対策を練ります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まだ2ヶ月なのでミスするのは当たり前です。注意されて成長するのが普通ですから。これが2年目とかならまあ言われてもしょうがないけど、全く役に立ってないってことはないと思いますよ。短期間で辞めたら、嫌な事あったら逃げ癖がつくので頑張った方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる