教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員になる手段について

小学校教員になる手段について現在二十歳の大学3年生です。最近将来について真剣に考えていて、小学校教員になりたいと思っています。しかし、今は教員課程がとれない学部で勉強していて、教員課程を受けるには卒業してから働きつつ通信教育をうける、大学院で教員課程がとれるところを探す、もしくは4年次に2年次からの教育大学に編入するかしかありません。どれを選択するにしても経済的にも時間的にもリスクを伴うので、どれくらい教員採用試験が難しいのかとても気になります。小学校教員の採用試験の倍率はどれくらいなのですか?加えて、もし教育大学に編入する場合は編入試験はどのくらいの確立で合格しますか?それとも今通っている学部を卒業し、就職しながら免許を取るか就職せず大学院又は通信教育で教員免許を取った方がいいと思いますか? 通信教育、大学院、編入ならどの選択が良いと思いますか? どうか回答お願いします!!!

続きを読む

604閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あくまでの私の主観でお答えします。 採用試験の倍率は都道府県・政令指定都市ごとにちがいますので、一概にはいえません。ご希望の所をご自分でお調べください。 私のオススメ順は、①編入 ②専攻科 ③大学院 ④通信 ⑤認定試験 です。 ①教育大学でなくても、教職課程があり、編入を受け入れている大学であればいいです。これはかなりの確率で合格できると思います。今は少子化で大学は学生がほしいですから。 ②今の大学を卒業後に、大学または短期大学の専攻科に入学する。小免のとれる専攻科は少ないですが、1年または2年で免許が取得できます。ただし、下位の教員免許状を元に上位の免許状を取る課程の大学もあるので、注意してください。 例→http://www.osaka-ohtani.ac.jp/dept/sp/index.html http://www.ygjc.ac.jp/course/adv/index.html ③免許状を持たない人が大学院で、即、免許状が取れるのかが、私にはわかりません。たぶんムリなのでは。。。大学院では専修免許が取れますが、それは1種免許を持っているからのはず。すみませんがこのことについてはご自分でお調べください。 ④通信は、働きながら勉強ができる自信があればオススメします。ただし、教育実習や介護等体験で仕事を長期にわたって休めることができるならです。小免なので、教育実習は1か月です。1か月仕事を休めますか?? ⑤教職課程を取っていないということなので、かなり難しいと思いますよ。

  • 「小学校教員認定試験」を受けるという手段もありますので、「小学校教員認定試験」で検索して下さい。 なお、小学校の教員採用試験の倍率は大都市圏で大体2.5倍程度です。団塊世代の大量退職でここ数年はこの倍率で推移すると思われます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる