教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

作業療法士の実習ってどんなことをやるんですか?また、実習は辛いとよく聞くのですが、どういう所が辛いのですか?

作業療法士の実習ってどんなことをやるんですか?また、実習は辛いとよく聞くのですが、どういう所が辛いのですか?

1,238閲覧

回答(5件)

  • OTです。今の実習はしんどくないと思うよ。実習で不合格はないし。実習の内容も楽だし。しんどかったのは昔の話。

  • 最近は厚労省から実習マニュアルみたいなものに従わないといけないのでゲロ甘ですよ。見学して一緒に考えようね、課題も実習中の時間も含めて8時間以内?なのでないのと一緒。

  • 辛いことはいくつかあります。 1. 指導者との相性が悪い 同じ人間ですから、性格が合わないなど相性の悪さはあります。 中には性格の悪い(学生を舐めてる)指導者もいたりします。 2. 課題が多い レポートなど家に帰ってからやる課題が多いです。 分からないことを調べつつ、考えつつ書かなければなりません。 私が学生の頃は、寝る時間が45分しかとれない日もありました(私の実力不足)。 3. 分からない事が多い 実習に行くと担当患者を持ちます。 その患者はどんな疾患で、どんな症状があって、どんな状態で、どんな希望があって、どんな目標をたてて、どんなプログラムを組むのか...etc 自分で調べて考えなければなりません。 さいごに 実習の難易度は実習先により異なります。 鬼のように厳しい実習先・指導者のところもありますし、めちゃくちゃ優しい実習先・指導者のところもあります。 こればかりは運です。

    続きを読む
  • 辛いのは旧課程です。今は今の実習は週休二日制でフィードバックは60分まで。宿題出すこと禁止。です。遠方に行けば旅行気分です。 ところで ・医療業界の「残酷ヒエラルキー」リハ職が抱く不信感の正体 https://news.yahoo.co.jp/articles/dddd611bbb8c7d6e4ceece5fc71c1dcfb7c5aca4?page=1 というHPご存じですか? *当時の小泉政権は、5兆5000億円分の社会保険料を5年間で抑えていこうとしていました。つまり年間1兆1000億円分を節約しようとしていたのです。そのためにはどこからか1兆1000億円を取れ、使い道を減らしてくれという命題が厚生労働省に降りかかりました。そこで、私たち療法士業界が、その節約分を背負わされる形になってしまったというわけです。当時は、理学療法士協会も作業療法士協会も政治・選挙活動をしておらず、療法士業界を代表して当選した議員がいなかったので、厚生労働省から制度を変えるときにも相談がこなかったのです。今は療法士も選挙活動をし、国政に国会議員を出していますから、厚生労働省からは事前に、「どうですか、意見を聞かせてください」というふうに相談をしてくれます。その関係が当時はまったくないままだったのです。 何て話がもう少し詳しくのっています。 今年の夏の参議院議員選挙にも出馬する予定の田中まさしさんが前回当選していたら変わっていたんですけどね。あなたの未来を心配する周りの人は誘い合って投票しましたか?今年こそ当選させましょう。逆に言えば彼が当選しなければ >yos********さん 2022/2/8 22:17 これからのリハ職は老人介護施設でボケ老人のマッサージ、オムツ交換、排泄介助、送迎が主な仕事となります。+食事介助 はこのままなら本当なんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる