教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地域密着型デイサービスで生活相談員している42歳、実家暮らしの独身男性です。

地域密着型デイサービスで生活相談員している42歳、実家暮らしの独身男性です。コロナ禍で利用者が激減し、給料は手取りで18万弱です。ボーナスは年2回夏と冬に、15万前後でます。昇給は年1回千円程度。 今の職場はゆるくて怒る人もいなく、おおらなか人が多いです。 慣れた仕事で残業は無く、身体的精神的にもゆとりがあり、ストレスはありません。 今の職場を続けたいのですが、管理者は、このご時世運営が厳しいしと言っています。 この先を考えると不安です。 私は社会福祉士と精神保健福祉士、介護福祉士を取得しています。 これらの資格と経験を活かして、安定している職場に転職すべきでしょうか? この年齢なので、転職活動は厳しいと思いますが。 また、同じような悩みで転職された方いますか?

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地域密着型で働いています。個人が経営者の会社なので、ボーナスありません。昔はあったそうです。 この先、福祉の仕事はどうなるのかな?と思う事があります。AI化が進み、事務職は無くなるとか、薬剤師は要らなくなるとか。介護に関しては、すぐにロボットには任せられないでしょうから職種自体はなくならないでしょうけれど 2025年が1番高齢者数のピークで、それ以降は減少していく。介護保険も火の車で、そのうち、デイサービスなんてお金持ちしか通え無いんじゃないか?とか すみません、自分の愚痴になってるけれど。 どんな仕事でも『資格』よりも『能力』を求められる時代になってくると思うので、ご自身の得意な事を続けられるのが1番と思います。 今の職場が、過ごしやすいなら、どうすれば?お客さん増へと繋がるか?を諦めずに求めていけば、収入も上がるかもしれません。

  • ケアマネジャーを習得して、居宅介護支援センターへ転職する。

  • それだけの資格をお持ちです。心身ともにゆとりのある間に色々な職場見学に行かれては、どうですか? 地域密着型サービスでの相談員も素晴らしい仕事ですが もっとガッツリ働ける事業所はあるかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる