教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代後半 独身女性 未経験で営業への転職は無謀でしょうか?

30代後半 独身女性 未経験で営業への転職は無謀でしょうか?現在パート生活で求職中のものです。この年代になってまだ仕事、人生の方向性に悩み行き詰っている恥ずかしい状況なのですが… 最近、保険代理店営業(中立型?)の面接をうけました。教育に力をいれておりスキルを身につけられること・やりがいがありそうなところには関心が強いのですが、聞くところ非常に過酷な勤務に体力精神力がもつか不安です。 普通であれば即座に断るのかもしれません。でも・・・もし2、3年石にしがみつき頑張れたら、自信をもってこれからの人生仕事をして生きていけるのではという淡い期待をこの時期抱いてしまいます。 ちなみにこれまで事務での仕事の経験は少なく、主にサービス業→福祉関係の仕事をしていました。前職は年々予想以上の収入面の厳しさ、働きながらも貯金もゼロです。次第に意欲がなくなり退職、少しでも収入のよい仕事と探しているところです。 もう30代後半、不況の中厳しい状況、受けるべき、また受かる可能性のある業種職種をさがしだせず、いきづまっています。 まとまりのない質問ですが、下記の3点について、またそれ以外でもなんでもアドバイスいただきたいと思います。 ①未経験で営業への転向について ②保険代理店営業について、 もしくは中立型?保険代理店の今後について ③30代後半から女性がチャレンジできる業種職種について すべて自分がどうしたいか、どうなりたいかだと思うのですが、客観的なご意見も伺いたく、よろしくお願い致します。

補足

何か一つだけでも、なんでも結構です。成功・失敗のお話でもうれしいです。焦りはありますが、慎重に、でも前向きな決断をしたいと思っています。

続きを読む

4,113閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    未経験という立場を前面に出してしまうと、正直年齢を考慮すると 厳しいと思います。未経験でもやる気がありますとか、チャレンジする 気持ちが大きいですとかを面接で直接的に言葉で出すのはNGだと 思います。それが通用するのは30歳くらいまでだと思います。 これまでに福祉関係のサービス業を経験されているとの事ですから、 職務経歴書の書き方によっては十分に営業的な経験をされていると 思わせる事が可能です。自分で色々と改善策等を考慮しながら 直接お客さんとの折衝経験もあるのでしたら、営業職及び企画職 での経験としても十分アピール出来ると思いますよ。 いかにこれまで経験した仕事内容が幅広く他でも役に立つのかを 職務経歴書に書き表せるかが決め手となります。 >①未経験で営業への転向について 未経験と言い切ってしまってはNGです。これまでの貴方の経歴と 結びつけられる事をアピールすれば大丈夫です。 >②保険代理店営業について、 もしくは中立型?保険代理店の今後について 売り上げ成績が大きく左右する営業職がありますので、そういった職業に 就いてしまうと、成績が悪い場合には給料が安くなる可能性が高いと おもいます。大手がどんどんと合併をしている状況なので、業界自体は これから簡素化するのではないかと思います。あまりお勧めしないです。 >③30代後半から女性がチャレンジできる業種職種について 要は自分自身のやる気が何よりも必要です。チャレンジ精神をきちんと 持っているのであれば、十分に成功する可能性はありますが、自分で 未経験、でもチャレンジしたいですと面接でアピールしてはいけません。 あくまで貴方がこれまで経験してきた職務内容を上手く幅広く持たせて、 ○○の経験が△△の業種の営業又は企画職において十分に役立たせる 事が出来るという事を大きくアピールして下さい。 私の場合ですが、現在30歳後半で技術職に就いています。 今の業界には30歳の時に未経験で入りました。当時は未経験での採用は 皆無で、自分がやりたい仕事には直接就く事が出来ませんでした。 自分なりに考えてどうすれば希望の仕事に就けるのかを考え、回り道とは なりましたが、関連した仕事から遠回りしながら現在希望していた仕事に 就く事が出来ました。結果として、当時転職する際に憧れていた企業に 10年近くかかって就職する事が出来ました。今となって考えてみると自分が 経験してきたそれまでの職務内容を、上手く一貫性をもたせて関連付け した事が良かったと考えています。一見バラバラとも思われがちな職種で あっても何かしらの関連した事柄を見つけて、そこで自分は十分なスキルを 身に付ける事が出来てきたとアピール出来る内容に見せてきました。

    2人が参考になると回答しました

  • 向くか向かないかはやってみて,努力して向くようにするしかないと思います。 案ずるより生むが易しです。 保険関係は正直わかりませんが私も35歳で初めて営業職に転職するつもりです。向いているかなんか考えていません。やるだけです! 人生の方向性なんか決まってなくて良いじゃないですか?流れに身を任せてても何処かにはたどり着く。 あと年齢の事は気にしても仕方ないですよ。貴女には若い奴らに負けない経験が自分では気付かなくても豊富にあるんです!

    続きを読む
  • 一応生損保代理店を経営している者です^^; 性格的に社交性があり物怖じしない性格なら?経験は関係無いと思います。 どうやら営業事務をされるようですが、数字には強い・・・と言うか、苦手じゃありませんか?そればかりは個人の適正がありますから変えようがありませんからね~?^^; 保険業界は今飽和状態にありますが、必要不可欠で無くならない業種ですから安心して働けると思います。 出来れば一社専属代理店ではなく、複数社乗合い代理店をお勧めします。 保険の勉強は一年半の間で集中してやれば、一人前になれると思います。 今の保険業界は昔のようなゴリ押し営業やお願い営業から、比較提案型営業に変わりつつあります。 そのためにも複数社の取り扱いが出来て、各社の良い所取りをしてハイブリッドな組合わせの提案が出来る代理店が有利なのです。 決して手数料重視な考え方や、代理店のノルマやボーナス重視な営業ではなく、お客様重視の考え方で営業出来れば?紹介などに繋がって生き残りが出来ると思いますよ(*^_^*)

    続きを読む
  • >①未経験で営業への転向について 分かりません。向いているともいないとも、やってみないと >②保険代理店営業について、 もしくは中立型?保険代理店の今後について 私は保険代理店の店主です。損保も生保もやってます。この仕事を非常に過酷な勤務と聞かれたようですが介護関係よりは身体的には楽と思いますよ、 ちまたで言われている様に保険の営業は挫折する人の方が圧倒的に多いです。求められる数字もそりゃ大変でしょうが、飯食っていくんや!と必死にがんばったらそれなりに面白い仕事でもあります。 保険は“トイレットペーパー”みたいなものです。お客さんから見て必要ではあるが必要でないときには別にあえて欲しくはないもの、それに普段は考えないものなんです。それをお客さんが欲しくないって時に売り込むと貴女には苦しみだけの世界が待っています。でも必要な“時”でくれば買ってくれるものです。 今後?確かに保険関係の環境は楽じゃないです。知恵使ってまぁがんばりましょうや >③30代後半から女性がチャレンジできる業種職種について でもやはり保険関係と違いますか?そんな方いらっしゃいますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる