教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソムリエ試験の勉強方法について教えてください。

ソムリエ試験の勉強方法について教えてください。現在ソムリエを目指して勉強しています。 勉強方法なのですが例えばフランスならフランスをしっかりと覚えてやり込んでから次のイタリアに進むという感じで一つ一つの国をしっかり覚えてる次!という感じがいいのでしょうか?? この方法だとなかなか前に進んで行きません。 1つの国を完璧に!ってかなり時間を有します。 そこで勉強方法を変えてみました。 1つの国を完璧ではなくともササッと勉強。 そして次の国へ! 全ての国をササッとやったらひたすら問題集をやっていく。 いまこの途中段階ですがスロバキアをやっているいまもうササッとやったポルトガルやスペインがほぼ覚えていない......... どんどん忘れていく......... もう心が折れそうです。 ワインが嫌いになりそうな日もあります。 そしてわたしは子育て真っ只中の主婦です。 勉強にとれる時間が少ないため2年勉強して試験に望む予定でしたがこんなに時間をかけたら最初の方の事忘れてしまいます。 ソムリエ試験を受けられた事のある方アドバイスお願い致します。

続きを読む

317閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ワインエキスパート持っています。 問題集を解いて、わからないところを勉強した方が効率はいいです。 また、出題の割合もあるので、概論、フランス、イタリア、日本、スペイン、ポルトガル、オーストラリアを重点的にやった方がいいです。 比率の参考 https://www.wine-jyuken.com/sommelier/tendency 出ても一問とかの国に時間を割いてももったいないです。 他に、フランスもブルゴーニュ、ボルドーは絶対に出ますが、その他は出ないこともあるので、優先順位をつけてください。

  • 書いておられる方法で良いと思います。 付け加えると、問題集は何回か同じ問題を解いて覚えてしまうことです。 忘れていたというショックが、かえって記憶力を高めてくれると思います。 一次は余裕をみて70%とれば良いと思う程度の割り切りが必要で、出題の多い国を優先して押さえていくことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる