教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダイヘン溶接機350に0.8のワイヤーは使えますか?

ダイヘン溶接機350に0.8のワイヤーは使えますか?また使える場合交換するのは、ライナー、チップ、送給ロール等で大丈夫ですか?

36閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    350の後の記号は何でしょうか?例えばXSとかXCとかMとかです、もしくは銘板に記載してあるCPXDとかでも良いのですが。 でもライナ・チップ・送給ローラーの交換で使えますよ。 ただし一元調整のスイッチがある場合はワイヤサイズを0.9φにして、電圧微調整ダイアルを少し左側に回してください。 溶接の条件調整に慣れておられるなら、スイッチを個別調整にしてワイヤサイズを0.9φにして電流電圧を合わしてください、その場合電流値はダイアルの値から1割減になるとお考え下さい。 電圧はダイアル目盛りそのままですが、電流が80Aなら17V、100Aなら18V、120Aなら19Vぐらいが安定したアークになるはずです。 なお溶接機の横蓋を外したら直流リアクトルというものが見えて、二次端子につながっているケーブルがありますが、このケーブルを空き端子に繋ぎ変えるとジジジジイーという気持ち良いアークになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる