教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です。

高校2年生です。私は将来税関職員になりたいと思っています。 調べたところ税関職員(一般職)は基本的に管轄内でしか移動がないとのことでした。私は成田や羽田の税関職員をみてそこから憧れをもったのでその管轄である東京税関に入りたいです。色々な大学の就職先などをみたのですが基本的には税関としか書かれてなく、どこの管轄の税関に行ったのか分かりません。分かったところでもその大学の近くの管轄内の税関に就職していたところが多いようなきがしました。(私が見た限りでは) 東京税関で働くには関東の大学を出た方がいいのでしょうか?また、どの大学など知っていれば教えて頂きたいです。 わかる方教えて頂きたいです。

続きを読む

135閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    税関のことに関しては存じませんので、一般的な国家公務員ということで。 公務員の場合、採用に当たって出身大学が考慮されることはありません。ですので、東京税関で働きたいからといって、関東の大学を出る必要はありません。公務員試験対策ができる大学であるなら、問題はないと思います。 なお、関東の大学以外に在学している場合、面接の際に、なぜ、東京税関に、という質問はあるかもしれません。ただ、それは、多くの場合、採用内定してから、逃げられるのを防ぐためと思ってもらって結構かと思います(東京で暮らすのが不安になったとか、家族が東京に出るのを許してくれない、とか、内定辞退の理由として、勤務地を理由にすることもあるんですよ。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税関職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる