教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【職場の難ありおばさんについて】 よくある話ですが、体調崩すほど悩んでいるで聞いてください。 荒し、暴言、不適切なコメン…

【職場の難ありおばさんについて】 よくある話ですが、体調崩すほど悩んでいるで聞いてください。 荒し、暴言、不適切なコメントはスルーさせていただきます。・私、正社員20代前半 ・最近派遣5名入社、以下ABCDE ・難ありおばさん(60代)をAさんとする ・私が派遣チームのリーダーを任される 派遣は皆話好きです。 話しているとAさんが『うるさい!静かにしろ!』とよく怒鳴っています。 確かに過度の私語は良くありません。 ですが、やることをこやって業務の合間に休憩がてら話す程度は、私は良いと思っています。 Aさんから報告を受け、注意喚起はしました。 初めはAさんは真面目な人なんだなと思っていましたが、最近様子が気になります。 それからすぐにBとCから相談を受けました。 『Aさんが愚痴と文句が多くやりたくない仕事を押し付けてくる、休憩は皆一緒に取るルールを作った、すぐ癇癪を起こす』 しばらくしてBとCが自分用にマニュアルを作成していました。2人は20代で気も合うようです。 するとAさんが『なんで2人で勝手にやってるの!私にも作る時言ってよ!ふざけないでよ!』と大声でキレだしました。 周りに社員が沢山いてどよめきました。 私も驚きすぐフォローに行きましたが、話を聞いてもどう考えてもキレる要素がありませんでした。 Aさんを教育して行く内に『何度教えても同じことを聞いてくる、やりたくない仕事を嫌と言い出す、誤ったまま進める』が治らず苦戦してきました。 その後BCDEは度々『Aさんと仕事の連携が取れない、かまってちゃんでうざい、悪口が多い』と相談してきました。 私も上司と相談したり定期的に皆と面談したり、やれることはやってきましたが、Aさんが変わることはありません。むしろAさんはすいませんの一言もなく自分が正しいの一点張り。 派遣とは仕事用に連絡先を交換していますが、最近Aさんから土日に連絡がきます。『BCDEが気にくわない、あいつらのせいで体調悪い、話したいから土日にカフェでも行かない?』ときます。 私は家庭があり子供も産まれたばかりで忙しいです。 正直信じられません。 業務外に何度も連絡がくることも、こちらがいくら指導やアドバイスをしても変わらないことも。 おかけで四六時中Aさんが頭から離れず、休みも休めなくてメンタルがやられています。 仕事は仕事をする場所であって、気にくわない人がいても関わらなければ良いだけです。 なのにAさんはどうしようもありません。 どこで間違ったのかチームリーダーを初めて任された私は、一生懸命やってるのにボロボロで疲れました。 業務面ではAさんと普通に話しますが、お喋りは絶対にしたくないです。視界に入れるのも本当は嫌です。本当無理です。 無関心でいようと心がけてますが難しいです。 派遣とは3ヶ月ごとに更新面談があります。 上司と相談の上、Aさんの次回更新は無い見込みです。今から面談を考えると、絶対キレてくるし気が気じゃないです。 【まとめ】 ①四六時中Aさんが頭をよぎり辛いです。 どうしたら良いですか? ②Aさんのことを嫌いで避けてる私が、 悪い人に思えるし自己嫌悪をするのをどうしたら良いか。 ③メンタルがやられて体調が優れないがどうしたら良いか 同じ境遇や経験者の方いたら是非アドバイスお願い致します。 攻撃的なコメントはスルーさせていただきます。

続きを読む

344閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    できるだけの事をなさった様子が伝わり、その分大変だっただろうなとおもいます。 他の方がおっしゃってるように、派遣元に交代要請をなさってください。先方から事情を聴かれるはずですので、スムーズに進むように証拠や出来事を文書にまとめておくといいですよ。 ゆう事を聞かずに進めた失敗仕事があれば、それを証拠に。 土日に来たラインのスクショを証拠に。 他の方や仕事内容でもめたことを、可能なら時系列に、日にちがわからないなら事実だけをかじょがきに。 面談の後、切れてややこしくなりそうなら、あなたの上司と派遣元に連絡しあて即日自宅してもらいその分の派遣代は払う、としてはいかがでしょう。 ここまでされると派遣元は事情を察すると思います。 派遣の人の交代するというのは、レンタカー屋さんで借りた車が乗りにくかったので交代するのと同じです。 壊れた車をあなたが治す必要がないのです。 商取引として普通の事です。交換するのが人か車かの違いです。 変な人はいるだけで回りが影響を受けますので、隔離というか離すのは大事なことです。 「悪貨は良貨を駆逐する」です。 あなたの体と心も大切にね!

    1人が参考になると回答しました

  • 初めて就職した会社で、お子さんがいるにも関わらずここまで真摯に向き合っていることに驚きました。 私は派遣社員でお仕事していますが、ここまで考えてくださる派遣先の方はなかなかいないと思います。 本当にすごいと思いますが、ご自身のお身体大事になさってください。 他の方の回答にもある通り、派遣元にご相談されるのが良いかと思います。 あと疑問に思ったのは、基本的に会社の不満などを派遣社員は派遣元に連絡することが大半です。それを質問者さんに言っているのが少し疑問でした。 そういった派遣社員のメンタルケアの窓口が派遣元にあると思いますので、Aさんが辞めた後も、BCDEさんに今後何かあればその窓口や派遣元営業担当を通してもらうよう派遣元からお話ししてもらうのも良いかと思います。 上司の方のお考えもあるかと思いますが、またAさんのような方が絶対入らないとは言えないので、その際の防衛線としてご相談した方が良い気がします。 全てを抱え込むには、社会人経験があっても荷が重いと思います。 次入られる派遣の方が、落ち着いた大人の対応ができる方だと良いですね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣元の営業担当者を呼んで、チェンジさせれば良いです。 派遣社員の使いようが良いのはそういうとことです。 何一つ悩むことなどありません。 労働力を派遣してもらうのが契約であって、その派遣員の教育等を行うのが貴方様の仕事ではありませんよ。 すぐに、派遣元に使えない、と差し戻すべきですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • とても大変な状況ですね。 一生懸命なあなたの姿が目に浮かびます。 派遣会社に状況を伝えて対処してもらうことは難しいのでしょうか? いくら尽力しても、こちらが疲弊しても全く意に返さず自己主張ばかりし続ける人は何をしても変わらないと思います。 病気だと思います。 病気の人を相手にして、こちらが病んでしまっては困ります。 どのような事があったか、今までの経緯を日時と内容を全てまとめた紙を渡し、上司、派遣元に伝えることができる機会があればそうしたらよいと思います。 自分の感情は含まず、冷静に理路整然と。そのために私は〇〇業務に支障をきたしそれは会社の損害でもあること、決して自分の能力不足から生じた問題ではないことを うまく伝えられたらよいのですが。 話を聞いて理解してくれる上司でしょうか? 頑張りすぎないで下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる