解決済み
育休手当の計算方法と産休に入るタイミングについて。育休の計算が、直近6ヶ月の給与がベースになると知りました。 4月12日が産休開始日なのですが、有給がたくさん余ってるため、3月11日か3月18日まで働き、以降は有給消化を予定しております。 3月11日まで働くと3月の過半数は有給となり(パターンA)、18日まで働くとその逆となります(パターンB)。会社側はどちらでもOKと言ってくれています。 この場合、どちらが手当や給与がお得か教えてください。特にわからないのは以下の点です。 1. パターンA、Bいずれも3月給与は日割りでしょうか? 2. パターンA、Bの場合、育休の計算のベースはそれぞれ何月から何月が適用されるでしょうか。 2月まではフルタイムで働いており、残業もたくさんしているため、なるべく過去に遡った給与で計算されるようにしたいと考えています。3月については月額の額面通りであれば含まれてもよいのですが、日割りでかつ育休の計算に含まれるとなるとガクッと平均が落ちてしまうため、避けられたらと思っています。 よろしくお願いします。
2,580閲覧
締め日はいつでしょうか? 賃金支払基礎日数が11日以上だと計算対象になりますが、有休も賃金支払基礎日数にカウントされます。 AでもBでも残りの日数を全て有休にするのであれば、どちらでも同じです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
育休(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る