教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日もまたバイトで泣いてしまいました。 私は居酒屋さんでバイトをしている高校2年生です。1年の10月頃からこのバイトを…

今日もまたバイトで泣いてしまいました。 私は居酒屋さんでバイトをしている高校2年生です。1年の10月頃からこのバイトをはじめました。バイト先でできることが増えてきたのですがミスすることも増えてしまって…もう始めてから1年たつのにミスするし、泣いてるなんて情けないと思うのですが聞いてほしいです。 今日はお持ち帰りの弁当に大盛りシールを貼らなくてはいけないのに貼るのを忘れたり、オーダーミス(打ち漏れ・打ち間違え等)をしてしまったり…また、他の日ではかなりの頻度でメニューが変わるからかオーダーを打つ場所が覚えきれず、『すみませんどこにありましたっけ?』や、『このお酒どうやって作ればいいんでしたっけ?』などと何度も聞いてしまいます。 正直お酒のことが本当に苦手です。 お客さんにお酒の銘柄を言われてもピンときません。ある程度の作り方はわかりますが分量を見ないと不安なものもあったり、メニューにないのにコレをお湯割りにしてほしい。と言われてもお湯をどの程度入れたらいいのか、そもそも可能なのかよくわからず店長(男)に聞きに行ってしまいますが、『だからコレにお湯入れればいいじゃん何がわかんないの?早く作ってよ』と店長に言われてしまって一人で凹んでしまいます。 店長はわからないことがあれば何でも聞いてねと言ってくれました。でも実際に質問すると店長に『また?』とあからさまにため息をつかれたり、鼻で笑われてしまいます。 また勤務の最後には今日はどんなミスしたっけーと言われアレでしょコレでしょとグチグチ言われます。そして勤務中ミスをすると店長は笑い話のように常連さんに私のミスをペラペラと喋ります。ねーこんなミスしたよねーゆきさんが初めてだよ笑とこっちに話を振ってきてそこは笑うところでしょ!笑と言われます。しかし、私は自分のミスを笑い話なんかにできません。正直惨めに感じます。 先輩はグチグチ言われているのをみたことがありません。3年もやっているからでしょうか… また人によっては先輩だと、なんだ~〇〇ちゃんか~気をつけてねだけで終わることがあります。 前は、私が新人だから教えるためにこんなに長く注意しているかと思っていました。だから仕方ないのだと思っていたら1年立ってもこれは変わりません。先輩が特別なのだと気づきました。 以前、2ヶ月とか3ヶ月の時は怒られるというより長い注意を受け、最後には慰められました。しかもカウンター席常連の目の前でです。他の客にも注目を受け、頭も下げさせられました。正直恥ずかしすぎ早く帰りたい気持ちでいっぱいでした。なんでここでわざわざ見せ物のように注意を受けなければいけないのかと自分が悪いとわかっていながらも怒りが湧きました。 その後お客さんに料理を持っていく度に頑張ってねとか、あんなの気にしないほうがいいのよと、慰めのようなものを受けてしまって涙が出そうでした。ちなみにこの後トイレに行って涙を流しました。 また、客を神だと思っているのか、サービスサービスうるさいのです。子供が泣いたらどうしたのか伺いにいけ(私からすれば逆に嫌じゃないのかなと思う)とか、海苔巻きは子供が注文したならカットしたほうがいいのか聞け等言い出したらキリがありません。 たかがバイトに求め過ぎなのではないかとも思ってきました。 この間、まだ1週間の新人さんはカウンター席に座っている常連さんのオーダーを打ち間違えてしてしまい、その客の目の前で長ったらしい注意を受け頭を下げさせられていました。もちろん他の客はガン見。その新人さんはその場で泣いてしまいました。店長はなぜ泣いているのかわからなかったようですが…それ以来バイトに来なくなってしまいました。おそらく辞めてしまうのではないかと思います。 仕事ができない自分が不甲斐ないし、店に迷惑しかかけていないんじゃないか、邪魔なのではないか、もちろん自分が悪いとは思うのですが態度悪い店長への怒りで涙が出てトイレで声を出さないように泣いています。 正直小さいことで気にし過ぎだ、聞き流せばいい、こんなの当たりまえ、社会に出ればもっと辛いことがたくさんあるなど百も承知です。少し間をあけてからバイトをしてストレスをためすぎないようにしたりもしましたが、辛いです。 また、親に相談したらそんなに辛いなら辞めてしまえばいいとも言われました。でも一年続けてきたのでできれば辞めたくはありません。私のメンタルが豆腐すぎるのでしょうか… 途中途中愚痴になって長くなってしまいました。ここまで読んでいただきありがとうございます。 みなさんは泣きそうになったことありますか? 涙が出そうになったらどうしていますか? 私には向いていないのでしょうか… また、私はココが初バイトなのでよくわからないのですが、店長はこれが普通なのでしょうか。

続きを読む

547閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も高校二年生です!同い年で親近感湧きました。文章最後まで読ませていただきました。 「客の前で見世物のように叱る」って、これ店長が異常ですよ。叱るなら裏へ行け、って私が客なら思います。こんなこと目の前でされるお客さんの身になって店長は物事を考えられないんですかね?客を神だと思っているなら、その神(笑)に不快な思いさせていいんですかねー…って愚痴こぼしてすみません((( >>泣きそうになる事ありますか 泣きそうになること、何回もありました。オーダーミス、商品の入れ忘れ、お釣りの渡し忘れなど。私も一年マックでバイトしているのですが、未だにこういったミスをしてしまいます(( ミスは良くないことだけれど、一度もミスをしない人なんていません。なのでそこまで自分を責める必要はないと思います! >>一年続けたから出来れば辞めたくない その気持ち痛いほどわかりますが、このままだと主さんが壊れてしまわないか心配です。ですから、思い切ってバイト先を変えてみるのはいかがですか…?それか、今のバイトは続けたまま別のバイト(かけもちかな?)をして、もしその別のバイトの方が働きやすくて店長も良い人だなぁと色々わかってきたら居酒屋バイトを辞める…とか。 まだ若いし、色々なバイトで色々な仕事を経験しておいた方が社会的にもなにかに役立ちそうですし。でもそれを決めるのは主さんなので、お任せします。 最後に、場違いなこと言いますが……もし良ければ、私と同じマックでバイトしませんか?((( 長文大変失礼致しました。良い方向へ向かうことを祈ってます!

    1人が参考になると回答しました

  • 早い話、嫌なら辞めればいいだけです。 続けたいのなら、相手の立場に立つこと。 あなたが高校生で、お酒のことなんか何も知らない。これが言い訳にできるのはせいぜい半年でしょうね。 あなたがこれまでやってきたミスの中に、次に同じようなオーダーがあればその経験を活かせることが沢山あるはずです。つまり同じミスを繰り返さなくて済むこと。 あなたはそれを覚えていないから繰り返し、そのたびに叱られる。 初めてやることなら仕方がないと割り切れますが、例えばお湯割り。 どの程度お湯を入れたらいいかわからないのは仕方がない。でも一度は難を逃れたのですから経験はあります。 その割合を覚えていればいいだけ。 濃いめと言われたら、酒の量じゃなくお湯の量を減らすのは当たり前ですよね? 優しい人もいれば厳しい人もいます。 店長はみんなが働く場所を守る義務があるので厳しいんです。 高校生だから、そこは考えなくていいですかね?いい子いい子して甘やかして貰えたらそれで幸せですかね? 将来絶対に言えることは、働き続ける限り、あなたも店長と同じような立場に置かれる時が来ます。 今のうちに、まわりと自分を外側から見れる人物になっておくと、後で楽ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • こうやったら改善できそうとか、自分で考えたり、責任者と話し合って意見が出るなら、続けたらいいと思います。 そこの人間関係が苦でなければ前提で。 じゃなかったら、もっと楽しく働ける職場たくさんありますよ。 楽しく働けるほうが方がいいでしょ? がんばって!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる