教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職をしています。

介護職をしています。私はある過ちをしました。それはこないだ夜勤明けの際、利用者様の居室の中が汚く、お叱りを受けました。 先輩からは「あなたが汚していないのはわかるが、汚れたことに気づいたのなら、軽くでいいから綺麗にするとか、難しいなら、掃除スタッフにお願いするとかしなきゃダメ」と注意を受けました。先輩の注意はごもっともで、介護歴8年の私が初歩的なことで注意をされたことは情けなく思い、後輩や周りに示しがつかないとして、退職を検討しました。しかし、周りが「人間は注意された後が肝心、あなたはこうやって反省し、直そうとしている。辞める必要はない」と言っていただきました。 みなさんどう思いますか

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 気持ちすごいわかります。 ミスというか----私的には、夜勤明けの人間が必ずやらなければいけないのではなく現場で働く担当の者がやればいいと思います。朝利用者さんが起床されたら、ベットを整え脱いだパジャマを綺麗にたたみ、過ごしやすい環境を作る。けど、コールがなり事故リスクの高い方ならそっち行きます。で、夜勤終了の時間まで放置にもしなって居たら他の職員がやればいい、そう思って居ます。もし言われたら、すみませんとは言いますが反省なぞしません。 私的には、退職するのは、いいと思いますよ。何でも経験ですしこの仕事正直何処にでもあります。後輩の前で注意するとか、軽く「もぉ〜忙しすぎたんだね!」と気持ちを理解してもらえる所いきますね。無いなら自分がそういう人でありたいと努力します。 話それているかもしれませんが、退職する理由は人それぞれにあり、沢山経験をして介護者という自分のスキルが高くなったりするのもあると思うのです。勝ち負けとかそういうのではなく、楽しく働きたいですよね。そういう場所はあると私は思って居ます。ちなみに私は転職し、楽しく過ごさせてもらっています。小さい悩みはあるけれど、先輩が「頑張らなくていい。頑張ってるんだから。これ以上頑張るってどうやってする?」と言われました。いい、職場、いい上司、良き先輩に理解し合える同僚がいる場所に巡り会えますように。 介護は、必死にするものではありません。明日もしかしたらお迎えが来て二度と話せないかも分からない方を介護させて頂いているのですから。 ん?また話それましたかねww 少しでも、気持ちが楽になりますように!

    続きを読む
  • 同じく介護で働いてます。 上の方もおっしゃってますが、その後が大切だと思います。 後輩に示しがつかないのであれば、初歩的なことで注意されて辞めてしまったら『注意されてすぐ辞めた先輩』という形になり、示しが付かない以前の問題になりそうです。 後輩たちのためにも、注意されてからの姿勢を見せることが大切では??

    続きを読む
  • すみません…その位で辞めていたら身が持たないと思いますよ。 大丈夫、「あっ、ダメだったな。次から同じ失敗をしないようにしよう!」と思えたら、それで十分なんですから。 それすら思わない人も多いですからね…(^◇^;) それと、何か犯罪を犯した訳でもないので、「過ち」は間違ってますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる