教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休業給付金について質問したく投稿しました。 お詳しい方がいれば教えていただけますと幸いです。 出産予定日が4…

育児休業給付金について質問したく投稿しました。 お詳しい方がいれば教えていただけますと幸いです。 出産予定日が4月中頃で、現在正社員で仕事をしています。勤めている会社では2年まで育休が取れる制度ですが、現在のところ約1年の育休を予定しております。 保活について調べてはいるのですが複雑で…。また電車通勤のため、自宅から駅までの保育園となると2つしかなく、その2つ以外に入れることはあまり考えていないので落ちてしまうことも想定しておきたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 予定日通り4月中頃に出産したとして、4/1〜の保育園入所希望を出し、もし保育園に落ちた場合は、育児休業給付金は1年半まで延長されるのでしょうか? 慣らし保育のことも考えて今のところ職場復帰日を5/1としているのですが、職場復帰日は育児休業給付金延長には関係ないのでしょうか? また、もし2歳まで育児休業給付金を延長する場合は再度保育園の申込が必要かと思いますが、4月中頃生まれの場合は10/1〜の入所希望とし、落ちてしまった際に適用されるという認識で合っていますでしょうか…? もしよろしければお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

174閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本的な考えは、 書かれている内容で大丈夫です◎ 4月1日入園希望で、落ちた時は1歳半まで延長。次は10/1入園希望で、落ちた時は2歳まで延長。 ただ4月生まれのお子さんは、 4月入園ができると、 育児休業給付金はお誕生日の前々日が支給対象なので、4月に入園できなかったという延長事由もないため、慣らし保育が長引いてもその期間は給付金がでません。。 復帰に関しては、 自治体でいつまでにと復帰証明を出す必要がありますが、 そこは一旦復帰という形で、欠勤なり有給なりで対応もできそうな感じもしますが、 自治体と会社に確認ですね。 3人産んだ経験からすると、慣らし保育はあまりダラダラとしても意味がないかなと個人的には思います^^; 子供の世界の広がりは本当に早くて、子供の吸収の早いこと早いこと。 お母さんが大好きだから、離れる時は大泣きしてしまいますが、意外と楽しく過ごしてる子が多い^_^たまに、1日中泣いてるこもいますが^^; ちなみに、我が家の慣らし保育最短は3日ですwそこは園長の方針でそうなってました!4日目からフル保育です^^; そして、すでに先の先まで想定して色々考えていらっしゃるのがすごいです!! 良い保育園に、無事入園できますように!!

  • 法改正で 令和4年10月から 育児休業制度が改正するので 厚生労働省ホームページで確認した方が良いかと。

  • 4月中旬に出産して、4月1日の保育園入園が決まると、給付金は1歳になる4月中旬でストップです。会社が2年とれるということですので、5月1日の復帰は可能ですが、数日間は手当なしという感じです。 入れなかった場合は、次は10月の申請で延長可能、そして1歳の4月ということになります。ただ、2か所しか考えている園がないのであれば、0歳4月を狙わないと厳しいと思います。兄弟ポイントやひとり親のポイントがある人がいれば、1歳の4月結構厳しいです。 あとは自治体によって復帰の期限が決まっています。私が住む地域は同月の復帰ですので、4月の入園であれば、4月中に復帰する必要があります。5月1日復帰予定ではそもそも申し込めません。

    続きを読む
  • 1年〜1年半に延長するときと、1年半〜2年に再延長するときは、どちらも保育所に落ちたら適用ということで合っています。入所希望日もご認識の通りです。 職場復帰日は給付金の終了日を確定するために必要ですが、延長の判断のために使用することはありません。

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる