元公務員です。 受理というのはその書類に書かれてあることを承認した場合に使います。 「こういうことをしてもらいたい」という申請書を受け取っただけなら、「申請が受理された」とは言いません。 申請書の内容について「そのようにします」という回答文書が出て、そこではじめて「受理された」ということになります。 書類を受け取っただけなら「受領」です。 役所に来た文書はまず、何月何日に受け取ったというスタンプを押してから上席に決裁を回します。 このスタンプを「受領印」といい、スタンプは日付と共に「受領」となります。 受領印が押されていても、その後に決裁なので、受理したことにはなっていません。
シチュエーション(situation)が判りませんが ①申請書類等を最終決裁者として受け取り決裁した(最終承認した、押印した)なら受理した。 ②申請書類等を最終決裁を求めるために、質問者さまが渡しただけなら署長は受け取った(受領した)。 あと、どのようのようなシチュエーションが考えられるかな。
受理でも通じますが、役所が申請などを受取った場合の表現なので、形式張った言い方をしたければ「受領しました」の方がいいでしょう。
< 質問に関する求人 >
消防(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る