教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚後の仕事についての相談です。 新卒で国家公務員になり今年度で2年目となりました。配属先で彼氏ができ、彼とは来年度…

結婚後の仕事についての相談です。 新卒で国家公務員になり今年度で2年目となりました。配属先で彼氏ができ、彼とは来年度にでも結婚を…と考えております。いざ結婚を意識してみると職業柄転勤がついてまわるため、今後のことについてあれこれ不安がわいてきたため、ご意見頂きたいと思ってます! 〇結婚後の生活について 2〜3年おきに転居を伴う転勤があり、結婚後も中々一緒に住む事が厳しいor一緒に住めても片道2時間程の通勤…。私としては結婚後も一緒に住みたいですし、自分の仕事のせいで彼に苦労をかけるのも嫌だなと思ってます(._.) 周りの女性のかたは、別居婚・旦那さんが仕事を辞めついて行く、(そして圧倒的に多いのが独身……)と中々参考にできなくて……。 子供が生まれても、正社員として働いていきたいと思っているなか、もし自分が単身赴任かつ子育てとなるとこの仕事キツくないか〜と思っちゃってます。旦那さんと一緒に住めても長時間の通勤かつ子育てとなると…どの道希望が見えません…笑 今の仕事に対してはあまり執着心を持っていないので、転職しちゃおうかな〜という考えもあります! 〇転職にあたって 悩むのが転職するタイミングでして、3年目の異動の際に転職するか、それとも1回異動を経験して様子を見て後々転職を考えるか、どちらがよいのでしょうか…?転勤の度にこの悩みにぶつかる気がするので、とっとと転職した方が良いのかなと思ってしまうのですが、人生の先輩方に導いて頂きたいです…(T_T) このまま踏ん張って転勤していく道を選ぶか、転職して定住する道を選ぶべきか、またそれを決めるタイミング等、皆さんの経験などを参考にできればと思いますので、よろしくお願いします。

続きを読む

447閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主人警察、私地方市役所の公務員夫婦です。 主人は2年1回転勤あるので結婚後に主人の転勤が決まった段階で諦めて退社しました。妊娠するまでは転勤先の役所でフルタイムパートしてました。 妊娠出産×2人〜マイホーム買うまで6〜7年は専業したり、気分転換の単発バイトしてマイホーム購入後は転勤について行かないと夫婦できめ幼稚園〜小3まで時短パートそれ以降16時まで働いてます。 幼稚園の預かり保育より児童館利用料が安いってのもあるし子供たちも身体が丈夫になり理解できるようなった。 片道2時間通勤はやめた方いいですよ 4時間も時間を無駄にしてます。 いつかそこにマイホーム建てたいとか、こだわりある土地なら何も言いませんが基本的に転勤先が都会になればなるほどそっちに住みたくなります。 あと結婚して別々に住むなら結婚を急ぐ必要もないのかな。もう少し仕事したいなら正直に相談するしかないと思います。 通常5時15分に残業したら帰宅時9時になるのはキツイ続かないとしか…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる