教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場内感染・家庭内感染の対策について ‾ 来週、地方から東京に3日間行きます。(政府や県から宣言等が出されれば即中止しま…

職場内感染・家庭内感染の対策について ‾ 来週、地方から東京に3日間行きます。(政府や県から宣言等が出されれば即中止します) 職場と家族には了承を得ていて、ワクチンは2回接種済みです。もちろん感染対策はしますが、最終的にどうなるかは分からないので[ 感染してるかも?]の気持ちで1週間生活します。 以下のように対策をしようと思っているのですが、何か不足があればアドバイスをお願いします。 東京から帰宅した翌日、4日後、7日後に医療用抗原検査キットを使用する予定です。(症状がなくても使用します) 【 基本的な感染対策 】 ・不織布マスクの着用、食事後は新しいマスクに変える ・消毒液が設置されている場所での手指消毒 ・食事前にアルコールタオルで手拭き ・イソジンまたは水うがい ・バッグ、スマホ、サイフ等の拭き取り消毒 【 職場・自宅での感染対策 】 ・不織布マスクの着用、食事後は新しいマスクに変える ・なにか触る前は手指の消毒 ・職場の換気、休憩室を使用するときは換気しながら ・食事は一番最後にする ・食卓、デスク、マウス等の拭き取り消毒 ・自宅に帰ったらすぐに手洗い、うがい、シャワーを浴びる _ アルコール消毒液は濃度78%程度の物 アルコールタオルは濃度96%程度の物 マスクはエリエール ハイパーブロックマスクを使用  ̄ コロナウイルス オミクロン オミクロン 予防 感染対策 出張 仕事 旅行 観光 会社 自宅

続きを読む

1,208閲覧

回答(4件)

  • そんなに感染が気になるなら行かない方が精神衛生上いいのではないですか? 私はあなたの列挙している感染対策は何一つやったことがありませんし、ワクチンも打っていませんし、海外・国内旅行ばんばん行ってますが健康そのものですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • マスクをはずした状態での会話や食事で感染している人が多いです。このウイルスは人から人にうつります。他人がそばにいるときにマスクをはずさないようにしましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 防護に関しては どの程度のレベルで防護しようとするかによって対応が異なると思います 基本的にはウイルスの移動経路=感染経路を知り、その経路を遮断すること それをどのレベルで行うのかですね・・・ 化学防護服などのPPEを着て過ごすわけでもないでしょうから ある程度のリスクは許容することになるのではと思います 帰宅後の対策よりも 移動時、移動先、帰宅経路においての感染防護の方が大切でしょう 感染や物を介してのウイルスの移動をしなければ 他にウイルスを拡散する可能性はありませんので 曝露しないこと、感染しないこと ウイルスを移動させないことが最も重要となるでしょう 個人の見解による回答です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 取り外したマスクの扱いに気を付けること、 顔や髪の毛は極力さわらない、 宿についたら入口で脱衣しスグにシャワーを浴びる、 弁当など買い物したら帰宅後アルコール消毒する、 水分摂取を頻繁に行うことでしょうか。 マスクにはウィルスが付着していると思って扱ってください。 水分で胃に流し込めばウィルスは不活化します。 上記はCorona病棟で働いている看護師が実践していることです。 あんなにウィルスだらけのところにいるのに一度も罹患していません。 プロは凄いなぁと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる