教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳 カウンセラー兼医療事務

25歳 カウンセラー兼医療事務メンタルクリニックで働いてます。 4大卒、元精神保健福祉士、民間の心理士資格あり ですが、カウンセリングをやらせてもらえずほぼ事務ばかりでモチベーション下がってます。 本当なら転職するべきかもしれませんが、この歳でもう3回も転職しており、今更辞めてまた転職…なんて厳しいだろうと思ってます。 最初は精神保健福祉士になりました。私自身、鬱病の経験があり、カウンセラー・精神保健福祉士共に「一緒に頑張ろう!」という感じで克服したので、私もその立場になりたいと思いました。 しかし医療機関及びクライエントの家族の顔色を常に伺いながら業務をするのはかなりしんどく、たらい回しにされてる気分となり半年足らずで辞めました… それから福祉と心理の資格が活かせる公務員試験を受けましたが、安定しか考えてなかった自分には叶いませんでした。流石に無職の期間が長いのはまずいと思い、仕方なく医療機器と福祉用具の営業に就きました。そこでは 「心理と福祉の資格を持ってる貴方なら分かると思うけど、そもそもこの商材だと音がうるさい。音に敏感な利用者さんが多いから、申し訳ないけどうちでは取り扱えない」というケースが多かったです。それにも関わらずビジネスしか考えない企業だったので、「とにかくアポ取れ」とうるさいのが気に食わなくて…辞めようとする前に、会社の赤字でリストラされました。 「ここは昔から通ってたところなんだし、資格持ってるなら優遇されるはずだから受けなさい」と無理矢理ゴリ押されたところが今の職場です。 ゴリ押されたからとりあえず仕事してると思われたくないので、あくまで資格を活かすんだのつもりで言い聞かせてますし、今の仕事も「一緒に頑張ろう」を患者様に伝えるつもりです。 しかし数ヶ月働いてそれを言える機会がなかなか出てきません。 精神保健福祉士だった頃は割と悩みとかペラペラ話してくださる患者様が多かったのに対し、今のクリニックでは初期症状なのか、全然心を開いてくれません。 院長やベテラン精神科医は「あなたは新規のカウンセラーだから患者様が話せるのは難しいと思うよ。それより受付もスムーズにできるように公費とか加算もちゃんと覚えて。そっちが優先」と毎回言われてモチベーション下がってます。 患者様にとってもクリニックにとっても公費とか加算も大事なのは分かってますけど、それだけを覚えさせる為に就職してるのかと思うとバカバカしくて…まるで精神科医達にカウンセリングの出番を取られている気分です。 今のクリニックは家から近い、たまたま精神保健福祉士と心理士の資格を持ってるからというだけの理由で採用されました。 公費とか社会保障は精神保健福祉士の国家資格の為に勉強したものの、1番苦手分野なのでなんでまたやらなきゃいけないんだろ…となってます。元々、親が勧めてくれたところだし患者のカウンセリングができる!と思っていたのに、本当にバカな気分です。 こんなもんでしょうか?気持ちを切り替える方法ありませんか?

続きを読む

426閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の心理士から回答しますが、まあそんなもんだと思います。私も受付兼心理士として働いていた時期がありました。 貴方は心理士としての資格も臨床心理士や公認心理師では無さそうですし、もともと事務仕事も採用の段階でわかっていたわけですよね。 カウンセリングはpswよりも心理士がやるのが一般的ですしpswとしてベテランというわけでもなく、心理士資格もさほどレベルが高いわけではない。 そして、その職場でできるようになるべき仕事として事務仕事もある。 この状況なら、貴方はまずは事務仕事を覚える、カウンセリングは他の心理士がやる、という優先順位になるのはあまり不思議ではないです。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる