教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間で、解雇は有り得るか? 2月頭まで、試用期間中です。 この度、未経験ですが、大型2種免許を持っているだけで、バ…

試用期間で、解雇は有り得るか? 2月頭まで、試用期間中です。 この度、未経験ですが、大型2種免許を持っているだけで、バス運転士に採用されました。しかし、未経験という事もあり、バス感覚が分からず、既に、2回バスをぶつけ、始末書を2枚書いています。 なので、軽自動車でバックの練習をしているレベルです。 バスの運転以前の問題ですが、このまま、営業運転をして、乗客・一般車両・歩行者・自転車を巻き込んでしまうと、バスをぶつけただけでは済まされません。 互いの試用期間なので、会社も試用期間で、上記を理由に解雇する構えでしょうか? 一方の私も、上記を理由に、このまま一般道に出ると、リスクがかなり高く、バスの運転に向いていないを理由に、退職を申し出るのが、今後の人生のためにも正しい決断でしょうか?

続きを読む

999閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    入社時に会社と交わした雇用契約書を確認してください。答えはそこに全て書いてあります。 ただし大概のバス会社では見習いが軽微な物損事故を起こすのは想定内と考えている場合が多く、事故を理由に解雇、あるいは契約の打ち切りは滅多にないです。(本採用が延期されることはありますが) 事故そのものよりも会社が重要視するのは事故後の対応です。 お客さんへの対応。会社への速やかな報告。場合によっては警察へも通報。とても大事です。 事故で解雇はありませんが、怒られることを恐れ事故の報告を怠ったために解雇や懲戒処分を受けた運転士はたくさんいます。 質問の内容からは少し外れますが 事故を起こしたことをずい分気に病んでおられるようですが、少し見方を変えて前向きに考えてみましょう。 失敗をしても「まだ新人だから…」で許されるのが新人の特権です。わざと事故を起こせと言うわけでは決してありませんが、新人の今のうちに事故に限らず様々なたくさんの失敗をして、失敗後の正しいリカバリーの仕方をしっかり学びましょう。 ましてや今は試用期間中。乗務時には指導役の先輩運転士が横にいるのでは? 正しいリカバリーの方法を口頭での説明ではなく、実際に目で見ることができる素晴らしい期間です。 事故を反省するのは大事ですがネガティブに解雇のことを考えるよりも、限られた試用期間の間にしか経験出来ないことにしっかり目を向けてください。 普通免許から未経験で運転士になった仲間の一人として応援しています。くじけずにどうか頑張ってください。

  • 会社側は事故を理由に解雇するような事はないです。飲酒など悪質な場合は別ですが。特に未経験の場合、軽微事故は起こすものと考えて採用されてます。 自分自身、もうバスの運転はダメだと思ったら辞めて下さい。事故リスクを解った上でハンドル持ちたいなら一人乗りを頑張って下さい。自分も試用期間のうちに軽微事故はありましたが14年勤めました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 決まっても始まってもいないことをあれこれ想像してもしょうがないですね。 まだやりもしないうちにできないと決めつけて辞めても、すぐに就職は見つからないかもしれないし、もったいないですね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる