教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳女性です。 サービス業をしていて、雇われ店長をしています。 人に厳しく自分にも厳しい性格で、仕事が好きなあ…

27歳女性です。 サービス業をしていて、雇われ店長をしています。 人に厳しく自分にも厳しい性格で、仕事が好きなあまりお客様に対する想いが熱く、ついついスタッフに厳しくしてしまいます。褒めて伸ばす事もできなければ、変に顔色を伺ってしまう所もあるので強く言いやすい相手と言えない相手がいます。 私は元々承認欲求が強かった事もあり、店長になる前から率先して仕事をやるタイプでした。 人の嫌がる仕事をしたり、時間にも融通をきかせて来ました。頼まれてNOと答えることはなかったです。 なので前の店長よりも私の方が仕事してたと思います。前の店長が休むより私が休んだ方がお店的にも大変だったと思います。 前の店長はやる気のない人でしたから、逆に私みたいなスタッフがいてとてもやりやすかったみたいです。 ただ今は私が店長で、前の店長が私みたくなんでもやってくれる訳ではないので、私の仕事量がただただ増えて大変です。 しかも今は私が1番上の立場なのに、あまり下に厳しくすると良くないのかなとか考えるようになりました。 だからといって人に厳しくする人も他にいないですし、、、 ただただゆるいお店になってしまっています。 仕事を頼んだ時もたまに嫌な顔平気でされますしね、、、 幼少期の頃から人に甘えるのが苦手です。 親に愛されていたのは分かっていますが、心理的安全地帯がない状態で厳しく育てられました。 それが良いとも悪いとも今は思いませんが、我慢するのが当たり前の性格で、感情表現もあまり出せないのが今でも続いています。 褒めるのも苦手です。 それを言い訳にするのは良くないと分かっています。 ただ、私が辛い顔せず淡々と仕事をこなすからか、感謝される訳もなく、手を差し伸べられるわけでもなく、、、 心の中では助けを求めていても表に出せないので辛いです。 自分でやった方が早いからって何でも一人でやって来てしまった自分が悪いかもしれません。 だからと言ってお願い事をしても期日までにやる子がいないのもあり、参っています。 くだらない事、小さい事を何回も言わせないでほしいって何度お願いしていてもできない子ばかりです。 シンプルに頼まれた仕事の重大さをそこまで感じていないのと、忘れてましたってパターンが多いです。自分から仕事を見つけるのも苦手な子が多く、だからって何かする事ありますか?とかもなく、放っておくとぼーっとしてる子が多いです。 店長の仕事もあるので細々した指示を何度も何度もできないですしこういった人の管理にも頭を悩まされています。 一人一人が社会人としての自覚を持って考えて動いて欲しいのと、もう少し人に甘えたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか。 PS.ちなみに、同じ店舗にはいないですがうちの社長はちょっと変わっていて、私に対してとても厳しくさらに扱いがとても雑な方です。 何度もそのせいで辞めようと思っていましたが、仕事かできる人だったので頑張ってついてきました。 他の子は甘やかされているのに期待も込められているのか私には本当に厳しく褒められる事もありませんでした。 今でもそれは続いていて、私が下の子に厳しい事に対して注意された事もあります。 私自身自分も優しくされたかった事もあり、厳しくしたいわけではないですがあまりにも学生の延長みたいな子がいたので厳しくしただけです。 社長はいつも私の味方をしてくれないので、その件もあり下の子に当たり前のことですら注意しづらくなってしまいました。 こんな事もあり余計にどうしたらいいのか分からず、ちょっと苦しい毎日です。 上手な仕事の頼み方、責任感の持たせ方、やる気の出させ方、甘え方、参考にしたいので教えてください。

続きを読む

220閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    長文から、真剣にお悩みと思い、回答することにしました。 私は組織のトップについた瞬間から、その組織が自分がいなくなっても運営できるようになることを目指します。 それがリーダーの役割なんです。 仕事には段階があり、最初は一人立ちして仕事ができるようになることが目標です。 ですが、その次は、人と仕事ができるようになること、が目標になるんです。 そして、その次に、これまでの経験を活かして、組織を運営すること、になるんですが、質問者様は、その中間ステップ無しに、いきなり組織運営になったようなもんです。 できないのが、当たり前なんですよ。 人と仕事をする、というのは、周りの人を上手く使うスキルです。 上下左右内外と、様々な人達と関係しながら仕事を進めていく。 それは、経験をしながら磨かなければならないのです。 記載をみると、典型的なリーダーシップ型の運営をされてますよね。 ですが、今の時代、ファシリテーター型のリーダーの方が運営はしやすいです。 リーダーシップ型だと、リーダーは万能で全てのスキルがトップであり、的確に指示指導するという運営です。 全てを自分が判断し決定するんです。 一方、ファシリテーター型だと、必ずしもリーダーはトップである必要はありません。 それどころか、そのグループで、一番スキルや経験値が低くても成り立つんです。 そのリーダーに求められるのは、各メンバーそれぞれのスキルや特徴を把握し、目的を達成する為に最適な人的資源配分を行い、進捗を管理し、状況に応じて適切な対処を行うことです。 その実行においては、メンバーの自発性ややる気を促し、責任感と共に達成感を持たせ、育成をしながら、結果も出す、というOJTが重要になります。 そういった方向に転換していくことが、質問者様に今一番求められていることなのだと思います。 質問者様は、指導の仕方にお悩みですよね。 順に記載しますね。 まず、厳しくするなら、人によって対応が違うのは厳禁です。 言い難い人程、しっかりと伝える、という覚悟が必要です。 それから、質問者様の仕事量が増え、誰もフォローしてくれず、お願いしても対応が充分ではなく、自分から動く人がいない。 これをご自分で記載してわかりませんか。 質問者様がマイノリティなんですよ。 それなのに、ご自分の考えを基準に行動されている。 それで上手くいくはずがありません。 ですが、質問者様の目指している方向は間違っていないと思います。 プロなのであれば、そう考え、行動するべきです。 でも、誰もそうしようとしない。 でしたら、人を変えるしかないんです。 でも、質問者様の基準で変えようとするから、誰もついてこない。 だったら、どうすべきだと思いますか。 質問者様は、働く、ということをなんだとお考えですか。 例えば小学生に、 「何故仕事しないといけないの?」 と、聞かれたら、なんとお答えしますか。 お金の為、と、言う人が多いのですが、私は生き甲斐の為、と考えています。 一例として記載すると、どんな人でも、自分の子供が授業参観にくる、となったら、活き活きと働いている姿を見せたい、と思うのではないですか。 つまり、本心では皆そうなんです。 やる気が無いようにみえても、それはこれまでの人生の中でなんらかの理由で諦めたり、そんな力は無い、と思いこんでいるだけなんです。 だから、その人にやり甲斐を提供することができれば、気持ちや行動がかわるんです。 その為には各々のやり甲斐を確認する必要があります。 質問者様は、メンバーとどんなお話をされていますか。 仕事をしていて、どんなことが、楽しいのか、何が辛いのかとか、聞いていますか。 各自の得手不得手、得意不得意、利点欠点、これまでの人生や、これからの夢とかを聞いたことはありますでしょうか。 そういったことを知らずに、メンバーに適切な業者配分や視度ができますでしょうか。 相手の人生の為に自分に何ができるか、を、考えるのが、リーダーの役割です。 それぞれの人生が質問者様にかかっているんです。 質問者様が適切に導けば、良い人生になっていきます。 ですが、それを間違うと、悪化するリスクもあるんです。 判断や言葉により、取り返しのつかない最悪な結果となるリスクだってあります。 ですので、態度や言葉は細心の留意が必要です。 もちろん、甘い言葉だけ言っておけばいいのではない。 それでは人は育ちません。 本当に相手の事を考えるのであれば、人格を損なうようなことや、甘やかすようなことにはならないと思います。 そして、次に大事なのは、メンバーへの信頼です。 質問者様もご記載ですが、自分がやった方が早いから、というのは、メンバーを信頼していない証拠です。 信頼されていないのに、質問者様の為に動く人がいると思いますか。 また、何度お願いしてもできない、というのは、明確にお願いの仕方が悪いだけです。 指導して結果が出ないのは、指導者の責任なんです。 そう自覚していなければなりません。 できなければ何度でも手を変え品を変えやらせるのがリーダーの責任です。 リーダーの仕事のさせ方はシンプルなんです。 現状を、しっかりと分析し、それを皆で共有します。 その上で、目指すべき目標を皆で協議しながら設定します。 そして、現状と目標のギャップを明確化し、それに近づける為の方法を考えるんです。 できれば、それを提案させる。 そして、たとえそれが間違っていても実践させ、フォローする。 それにより、修正し、再度チャレンジさせる。 それを繰り返しながら、目標に到達するよう促す。 その中で自主性や主体性を育み、達成感を感じさせる。 それを個人、組織対象にやるだけです。 それだけの事をやるのですから、今のように質問者様が全てを取り仕切るのでは、まわっていきません。 ですから、誰かに任さなければなりません。 それには、意図な目的を伝え、理解協力してもらう必要があります。 でも、その依頼が信頼に繋がるんです。 やり甲斐となるんですよ。 そして、それが質問者様のおっしゃる、甘える、という対応になるんだと思います。 要は、サポートしてもらうんですが、目標目的を伝え、理解し、共感してもらって、その上で任せるんです。 単に甘えてやってもらうのでは、ありません。 そうやって、自分の仕事をどんどんメンバーに委譲するんです。 究極は、自分の仕事は何も無くなるレベルにする。 それがリーダーなんです。 もう1つ、自覚を持たせる、というのは、私は上述したように、やり甲斐、をどう感じさせるか、がポイントだと思っております。 今の人は、すぐ答えを知りたがり、必要の無いことをやろうとはしません。 なので、自覚、なんて言っても、必要性を感じません。 ですが、必要な情報を的確に提供すると、その情報処理能力は高いです。 人によって刺さるポイントは違いますので、その人に応じた具体的な例で、やり甲斐を感じさせるような提案をしてみたら、いかがでしょうか。 こういうことも、経験です。 質問者様のご年齢では、大変なことだと思います。 年上のスタッフとかもいるでしょうから、気苦労も多いのではないでしょうか。 ですが、真摯に対応していけば、必ずスキルはつくと思います。 あまりご自分を追い込まず、頑張ってみてくださいね。 できうれば、理解してサポートしてくれる身近なスタッフを確保できるのが一番なんですけどね。 なんらかの参考になれば、幸いです。

  • 今の感じで仕事して問題はないですね。 仕事の指示の出し方を簡潔に伝える事です。 メモとられてますか? 社長や部下もメモとってる人には 必ずついてきます。 ついてこない人はそれはそれで その人の考えなんで上手く注意しましょう。 仕事を自分で抱え込まない事も重要です。

    続きを読む
  • はじめまして。質問を読ませていただきました。仕事を通してのいろいろな心の葛藤が痛いほど伝わってきました。本当に仕事に対して真面目なんですね。それゆえに周りに振り回されている感じにとれました。あなた様は間違ってはいないと思います。後輩に厳しいのも本当は期待の裏返しなんですよね?そもそも会社や店、学校(恐い担任の先生の場合)さえも厳しいのは当たり前だと思います。なあなあで仕事をしていたらいつか大きなミスをやる恐れがあります。適度に厳しさは必要です。後輩が仕事が出来た時には毎度ではなくてもたまに褒めてみてはどうでしょうか?褒めて変な顔をする人はまずいないと思います。社長が後輩を叱った時にかばうような姿勢はよろしくないですね。通常はぬるい体質を正すのが上司の役目ですが。あなた様は 器用貧乏 だと思います。どんな仕事でも何となくこなしてしまうため おそらくですが 後輩たちは あなた様が全部やってくれると任せっきりになっている感じがします。そこで1人でも やる気を出してくれる後輩が出てくれさえすれば良いのですが。現段階で一気に劇的に全てにおいてうまく事が運ぶとは思えないですが 一つ一つ まずはいつもと変わらず仕事を全力で取りかかる事です。周りに振り回されて自分自身がつぶれたら損です。結果としては こうすれば問題解決という事は断言できませんが あなた様が完全に正しいので損しないような働き方をしてほしいと願っています。イメージで状況を頭に浮かべてみたものの なかなか良い意見を提案できず大変申し訳ありませんでした。

    続きを読む
  • 辞めたらどうですか。 いい加減にテキトーな事を言っているのではなく、普通にニュートラルな視点でそう思います。 いろいろな事が、悪い回転で回ってしまっており、このままだとメンタルやられる可能性も。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる