教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局は年末年始、郵便の窓口営業してますか? 介護福祉士の模擬試験を1月7日必着で郵送するんですが、最低でも、いつ…

郵便局は年末年始、郵便の窓口営業してますか? 介護福祉士の模擬試験を1月7日必着で郵送するんですが、最低でも、いつ迄に窓口に持参すればよろしいでしょうか?ちなみに私は埼玉で、郵送先は東京です よろしくお願い致します

続きを読む

2,531閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    少し郵便物の届く日数を調べてみました。 調べると集配局に持っていけば翌日に届くようです。 なので、1日余裕を持って5日までに集配局に持っていけば良いかと思います。 埼玉から東京への郵便物の日数のページです。 https://www.shipping.jp/check-days/saitama/tokyo/ また、集配局とは集配業務を行っている郵便局になり大きめの郵便局になります。 埼玉県の集配局の一覧ページです。 https://yuubinya.com/2018/12/03/saitama/ また、集配局ではゆうゆう窓口を開設している局が多いです。 ゆうゆう窓口は24時間の開設は都市部の限られた局でのみ行なわれています。 また、土日祝日に時間限定での開設がされているのがゆうゆう窓口です。 埼玉県のゆうゆう窓口の一覧ページです。 https://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?pref=11 少なくとも5日の日中までに集配局の窓口に持って行けば7日までに届くかと思います。 因みに4日以降は小さな郵便局も通常の業務になっていますので4日以降であれば小さな郵便局でも空いている時間内であれば取り扱いはしてくれます。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的には「7日まで」という 意味です。 明日までは小さい局(いわゆる「特定郵便局」)も開いているので なるべく早めに出したほうがよいです。

    ID非表示さん

  • 昔でいう本局なら時間外窓口(ゆうゆう窓口)があります。 そこなら24時間かそうでなくても休日も開いてます。 重要なものならポスト投函ではなく窓口で簡易書留等を付けて出した方がいいです。 遅くても1月5日には出した方がいいと思います。 速達が早いのは配達が多いからであり、途中の輸送は他の郵便と同じなので、1月6日に出しても1月7日の最終配達便が出た後に配達局に到着してもアウトですし、配達があっても先方が業務を終了していてもアウトです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「1月7日必着」とは何も「1月7日だけの到着分しか受け付けない」わけではなく「1月7日までに届いていればOK」ですから、早く差し出すに越したことはありません。 また速達で差し出せば翌日には届きますから、1月6日に速達で出せば間に合います。 年末年始の営業状況は郵便局により異なります。 集配郵便局のゆうゆう窓口であれば年中無休です。 町中の小さな郵便局は12/31~1/3までは基本的にお休みです。 http://yubin.2-d.jp/y4/16.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる