教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文です!

長文です!大学生の女子です。 私はバイトを2つ掛け持ちしていて、片方のバイトを辞めたいと思っています。 辞めたいバイトは婚礼会場のホールです。具体的には開宴30~40分前くらいに入り、ミーティングやドリンク付をして、時間になったら迎賓します。式中はお料理を出したり、空いているお皿を下げたりします。自分の担当する卓も決まっていて、1人2卓のことが多いです。人数でいうとだいたい8~10人です。 また、ドリンクの補充やお酒を作ることもあります。 式がお開きになったら、片付けをします。片付けの内容は残飯の処理や会場整備、次の式の準備、シルバー、グラス拭きなどです。 会場入りから片付け終了まで全部で5時間ほどです。 家から1番近い会場は歩いて20分程のところにあるのですがそこでのシフトが入ることはほぼなく、そこに集合して、そこから片道約1時間30分かかる式場まで社員さんの車で移動することが多いです。そのため、勤務時間は5時間しかなくても8時間拘束されていることになります。移動時間は片道分出るらしいと言っている社員さんがいました。11月の給料と拘束時間を照らし合わせてみた感じ、移動に7.5時間かかっていたので3.75時間分出ているはずなのですが1.75時間分しか出ていなかったので、片道分も出ていないと思います。 掛け持ちしているもう1つのバイトだったら家から歩いて30分のところにあるお店固定なので、8時間拘束されたらちゃんと8時間分お給料が出ます。そのため、同じ拘束時間だったら絶対こちらのお店のシフトに出た方が稼げます。 私は正直このバイト向いていないと感じていて、このバイトをした次の日はだいたい1日寝込んでしまいます。本当は勉強や家事をしたいのにできない状況です。 お客様の中には短気な方もいらっしゃるので、その方がいるテーブルにあたると式中憂鬱で仕方ないです。 このバイトを約7ヶ月やってきましたが、最近少し病み始めてしまいました。1日中バイトのことを考えてしまい、辛くなることもよくあります。また、ストレスで胸が痛くなったり、食欲低下、無気力、倦怠感、朝起きれない、消えてしまいたくなるなどの症状?もあります。 バイトの日にストレスで腹痛と嘔吐と下痢をしてしまったことがあり、「今日体調不良で出勤難しいです、当日の連絡になってしまいすみません」という感じのメールを送ったら「人手不足なんです、風邪ですか?」と帰ってきて、症状を送ったら「りょうかいです。お休み下さい」と返ってきました。このご時世に体調不良者をすんなり休ませないのはどうかと思いました。最初のメールを送った時に、欠勤連絡は電話の方がよかったとは思い、メールでしてしまったことに関しては反省しています。 長くなってしまったので辞めたい理由をまとめると、給料と拘束時間が割に合わない、バイトがハードで向いてないと感じる、ストレスで体調を崩してしまっている、少し病んでしまっている、人手不足である、です。 実は10月半ば頃にバイトをまとめている社員さんに、大学の勉強もあるしコロナもこわいので辞めたいと言ったのですが、人手不足で辞めれなかったです。また、同じ時期に入った子がこの間式場責任者みたいな人に辞めたいと言ったら怒られたそうです。 このバイト続けてたら壊れるのわかっているのではやく辞めて楽になりたいです。 質問は2つあります。 1つ目はどうすればバイト辞めれますか? 2つ目はストレスで病んでしまっているのどうすればいいですか? 長くなってしまいましたが回答お願いします…

続きを読む

79閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • バイトはメールなど記録が残る形で辞めると伝えて、行かないようにすればいいだけですよ バイトが苦でストレスなら違うバイトにすればいい 拘束時間が少なくて稼ぐ方法として、大学生の女ならパパ活などもあります パパ活が良いとは思いませんが、病むくらいなら試してみるのもありでしょうね

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 次のバイト決まったので辞めますって言うのは? 辞めたらストレスなくなるはず

  • ①「辞めたいです」じゃなくて「辞めます」と断言した言い方をした方が良いですよ。大学生との事なので、「大学の方が忙しくなるので来月で辞めさせて頂きます」とか。 人手不足なら社員さんは当然、何かしらの理由を付けて引き止めてくると思いますが、無視してOKです!「いやそう言われましても…(どうにも出来ないんだけど?)」みたいな感じで言いましょう。 本来なら1ヶ月前くらいに言っておくのが良いですけど、病んでて無理そうならバックれましょう。 ②ストレス原因がバイトっぽいので、辞めさえすればメンタルは徐々に回復していくと思います。辞めても辛いようなら病院に行ったほうが良いかも。

    続きを読む
  • 体調不良なので辞めます等をキッパリ言って辞めましょう 正社員でないのですからすぐに辞めるべきです。 やりたくない仕事をやるのは苦痛でしかありません。 一旦両方の仕事を辞めて安静にするのが望ましい所です もしくはメンタルクリニックへ受診をお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる