教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文になります。

長文になります。現在14週目の妊婦です。 5週目からつわりが始まり、6週目で妊娠悪阻と診断され、毎日の点滴のためもあり、現在まで自宅療養となりました。 体重も7キロ落ち、入院もこのままだとしなくてはならないと言われ、なんとか吐きながらもご飯を食べてようやく最近は回復してきました。 私は正社員で働いており、7年目の中堅職員としてある程度責任のある難しい仕事を最近任され始めたり、直の後輩も出来てチューターをして指導したりする立場も任されるようになり(といっても私の性格上厳しく接するのが出来ないので近所のお姉さんみたいな感じでしたが…)、不安もありながらもやりがいを感じていました。 ただ、私が妊娠悪阻になって仕事に来れなくなってから私の仕事を上司とその後輩が分担して行ってくださっています。(主に後輩がして、上司がサポート) 大変ありがたいことであり、申し訳なく思っています。周りもかなり理解があり、無理しないでと常々言ってくださっています。 週明けから仕事復帰予定なのですが、もししんどい日があれば遠慮なく休んだり、早退してもいいんだからね、とも。 すごく恵まれていて、感謝しかありません。 ただ、私が復帰した時、私の居場所がそこにあるのかすごく不安です。 私が離れて3ヶ月弱、現在では後輩が私の仕事をしています。 後輩はとても優秀で素直で真面目で良い子です。ただ、新入社員ということもあり、周りのサポートが私が休職に入るまでの半年間のその子の仕事でした。(サポートも必要ない時は仕事に関係してる本をひたすら読んだり…) 本人はそれをちょっと物足りなく(というか申し訳なく)思っていたように感じています。なので私の仕事をかなり振って手伝ってもらっていました。 そのこともあり、現在私の仕事を任されています。 (この間、自宅療養の延長が出て仕事場に顔を出した際に、迷惑かけてごめんなさいと伝えると、仕事任せてもらって楽しいんで大丈夫ですよ!と言っていました。) それに、私が復帰して戻ったあとも前の仕事量が戻るとは思えません。 今の仕事は結構仕事量も多く残業もしてなんとか食らいついてやるような仕事です。 責任もかなり大きく、ミスをした際には裁判沙汰になるような内容です。 そんな仕事をこれからまた検診や体調によっては休みがちになる、また4月末には産休に入る妊婦に任せてもらえるとは思えませんし、正直任されるのも精神的につらいと思っています。 でも、本当にワガママだと思うのですが、いざ復帰してできる仕事がないというのが一番つらいです。 前に他の部署にいた時に、その部署にいた先輩が妊娠されましたが、私と同じように妊娠悪阻になられ、休職された時に先輩の仕事を他の後輩が任されたのを見ていました。 何ヶ月かして先輩が復帰されましたが、彼女の手に前の仕事が戻ることはなかったです。 彼女もまた責任のある仕事をされていたので、まあ妊婦に任せられるような仕事じゃないよなあ、本人も任されてもつらいだろうし…と他人事で思っていました。 ただ、本人は(35歳で妊娠されたのですが)それまでは本当にバリバリに仕事をされて来た方で、仕事を任せてもらえないことがすごく苦痛そうで、すごく申し訳なさそうにしていました。(まるで自分を給料泥棒だと思っていたみたいです。) その時は、しょうがないですよー!赤ちゃんと先輩の体の方が大事です!と話をしていたのですが、今では彼女の気持ちが痛いほどわかります。 結局、産休に入るまで周りに気を使われながら、他の人の手伝いやそれこそ新入社員がやるような雑用などをされていました。 私もそうなるのかと思うと正直怖いです。 周りが優しすぎて、私なんか職場のためには辞めた方がいいのかもしれない、迷惑しかかけてない…と落ち込みます。

続きを読む

109閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 妊娠おめでとうございます。 私も去年妊娠、出産を経験しました。 それまで仕事はいろいろ任されていた方で、私が産休育休に入ることを見越して後任の人が採用されました。 私は妊娠期間はただただその人への引き継ぎでした。 座って口だけ動かして引き継ぎしてる毎日に、なんだかえらそうだなとか、この人ができるようになったら私いらないかな、とかいろいろ考えて、割とちょっと無理して働いていました。 そしたら臨月になって切迫になり、死ぬほど後悔しました。 仕事なんて代わりがいるけどいいじゃない、この子には自分しかいない!って本気で思えました。 育児生活も性に合っていて、あんなにバリバリやってた仕事も正直戻りたくなくなって。笑 でも友人はそんなに仕事人間ではなかったのに、早く仕事に戻りたくなって保育園にすぐ預けた人もいます。 今はつわりのメンタルなどでいろいろ考えると思いますが、正直このあとどう思えるようになるかは人それぞれです。 なのであまり先の心配はしすぎない方がいいかな。 仕事は職場によっては復帰した後はどうなるか分からないですが、少なくとも産休に入るまではそんなにいい職場なので甘えていいと思います。 何かあったらものすごく後悔します。 あまり思い詰めないで、妊娠生活楽しんでください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる