教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フルタイムで残業せず働くのと時短、どちらの方が印象がいいですか? 夫婦共働き、共にフルタイムで3歳の子供を育ててい…

フルタイムで残業せず働くのと時短、どちらの方が印象がいいですか? 夫婦共働き、共にフルタイムで3歳の子供を育てています。保育園のお迎えは夫にお願いしていますが、定時に帰っても帰宅するのは19時頃で子供の寝かしつけがいつも遅くなってしまいます。 そのためいつも定時で帰らせてもらっていますが、上司から「保育園のお迎えは旦那さんが行ってるなら残業できないの?」と打診がありました。 言葉はぼかしていましたがどうも同じ部署内で私が定時で帰ることに不満が出ているようです。 質問なのですが、保育園のお迎えはしていないけど子育て中の同僚が定時で帰るのはやはり周りからは良く思われないでしょうか? それならいっそ時短の方が良く思われるでしょうか? 子育てしながらフルタイム残業なしで働くのと時短勤務、どちらが印象がいいか皆さんの意見を聞かせてください。

続きを読む

2,190閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    わりと残業がある部署で働いていますが、やっぱり定時で帰ることに不満を持つ人はいました。「あの人は定時で帰るから、今から仕事は振れない」「いつも業務後の勉強会に参加しない」「仕事が残っているのに帰る」等です。負担の少ない仕事ばかり選んでいる(ように見える)、急な仕事を断りやすい(本人が断らなくても周りが配慮する)という特別感が気に入らないようです。 保育園の迎えのために急いで帰るわけではないとなれば、余計に不満を持つ人もいるかもしれません。 でも、定時で帰るのは当然の権利ですし、日本でも「残業が偉いわけじゃない。残業をする人のほうが能力が低い」という認識が広まってきています。 たしかに印象が良いのは時短だと思いますが、それでも文句を言う人はいるでしょう。収入面・福利厚生面・仕事量など、質問者さんのメリットで考えて良いと思います。質問の意図とずれていたらすみません。

  • 時短の方がいいでしょうね。フルタイムの場合は、上司としては、残業を命じても良い訳で、温情で残業なしにしてあげてるだけですからね。しっかりと制度を使うべきです。 ただ、時短でも批判はあるとは思いますが…一番問題なのは、時短でも終わる量しか与えてないのに、終わりませんでしたと周りにぶん投げて帰る人です。そうなるとただサボってるだけですか?と周りに思われます。むしろ、こちらがふった業務量を超えて仕事すれば誰も文句言いませんよ。よって、残業なしや時短を主張するのであれば、フルタイム残業ありの時にくらべて、ご自分の業務の効率化をした方が評価は高くなると思います。私は上司としては、当然そういう努力は評価しますから、周りの批判があってもそういう方は守ります。子育てが大変というのは理解しますが、必ず周りが理解する訳でないというのを念頭に行動した方がいいでしょうね。

    続きを読む
  • わたしは、主さんが仕事しやすいなら今のままでも良いのかなって思います。 その文句言ってる人は具体的に何が不満なんでしょうね。 時短でも文句言う人は言います。私の同僚が実家に子供預けながら時短を使っていた時「実家なのに時短使っている」「話したい時にいつもいない」と言っている人いました。時短と分かっているんだったら自分や周りが合わせれば良いのに、自分が大変だから、誰かのせいにして何かしら文句つけたい。上にも強く出れる性格なので、結局その人に合わせてみんな残業してました、本当〜に無駄な時間だったなと思います(笑) 主さんが定時上がりで、仕事内容に支障が出て困っているのならそれを改善すべきはその上司の方ですが...一方で私の同僚みたいに、自分と同じ様にしない(=楽してるとか、頑張ってないと思ってる)残業しない事にイラつく馬鹿もいます...。

    続きを読む
  • 難しいですね 保育園のお迎えも自分で行くことになりましたって言っちゃえばいいのでは? 子なしの方には嫌と思うんですかね 私は思いませんが…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる