教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【貿易事務の派遣について】 サービス業界/社会人1年目(新卒)/現在就業中で転職活動をしております。

【貿易事務の派遣について】 サービス業界/社会人1年目(新卒)/現在就業中で転職活動をしております。貿易事務に以前から興味があり、正社員の募集をしている会社に何社か応募しましたが、未経験のため全く受かりませんでした。 なので、まずは業界職種未経験でも受け入れてくれる派遣で貿易事務の経験を積み、正社員登用を目指そうと考えています。 大卒(関関同立レベル)で新卒一年目の派遣は社会的にみて普通ではないですか? やはり、正社員として働ける会社を探すべきなのでしょうか。 また今後転職する際、派遣をしていたことが不利になってしまうことはあるのでしょうか。 親に相談すると派遣はありえないと否定されてしまい、どうしたら良いか分からなくなりました。 転職は今すぐにでもしたいです。

続きを読む

434閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    率直に、関関同立クラスの地頭もってるのなら、通関士とったらと思います。 >大卒(関関同立レベル)で新卒一年目の派遣は社会的にみて普通ではないですか? まぁ、そうだと思います。 >やはり、正社員として働ける会社を探すべきなのでしょうか。 最終的には、それは貴方の人生すから!という答えになっちゃうのですが、、、、 親からしたら、貿易事務の派遣の為に大学まで出したんか!って、正直思っちゃうでしょうね。正直、高卒でもその道で活躍している人おおいですからね。 >また今後転職する際、派遣をしていたことが不利になってしまうことはあるのでしょうか。 不利というのは、どういう意味によるかと思います。 不要に差別されるという事は無いと思いますが、正社員で働いた人よりは、劣ってしまう可能性が高いとは思います。 現実問題、派遣さんって基本的にはご自身が持っている、スキルを売る仕事です。 派遣さんをやっていても、個々の作業の処理スキルは身に付きますが、それ以上の成長は、仕事だけでは難しいです(無論、個人として、スキルアップの努力をされている派遣さんもいらっしゃいます)。 世の中の新入社員は、これからいろんな事を学習したり、修羅場くぐったりして成長していきます(無論、全員がそうではありませんが)。 その意味では、派遣さんだとその機会が無いので、数年したら、差が出てきます。

  • 事務職は経験がものを言いますからね… 派遣の経験は不利にはなりませんが、有利にもなりません。ただ、一度派遣になるとなかなか正社員へ戻るのが難しいです。 不利になるとすれば新卒1年で転職の部分でしょうね。 やりたい仕事ができる方は少ないので、ある程度割り切ることも必要では。(未経験でもやりたい仕事につく可能性があるのは新卒くらいです)

    続きを読む
  • 正社員であれば新卒だったら仕事のスキル以外にも社会人として色々教育してくれますが、派遣の場合は本来既に経験がありスキルのある即戦力を求めていて派遣先が経験の少ない人を教育する場ではないので新卒1年目というのは厳しいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる