教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日令和3年秋期応用情報技術者試験の合格が判明しました。

先日令和3年秋期応用情報技術者試験の合格が判明しました。現在34歳で転職活動してます。 転職回数は6回でIT業界経験はヘルプデスクや運用保守や監視などを含めれば通算で3年ほど、以前はIT部門にいましたが、客先案件が取れない関係で現在は物流部門に異動になり、異動から1年ほど勤めましたが、様々な要因で来年2月で退職予定で、退職届を提出しました。現職の在職年数は退職予定も含めて約4年です。 正社員の経験は退職予定も含めて通算で5年です。 応用情報以外に所持しているIT資格はITパスポートとITILファンデーションです。 この資格を活用してIT業界復帰のために転職したいのですが、どのように活動すれば効果的でしょうか。 また、希望職種は運用関係全般、ヘルプデスクや保守、インフラなどです。派遣など非正規でも構いません。勤務地は首都圏希望です。 その他、今回取得したスキルを補うために別のスキルを身につけることも検討してますが、どのような資格が良いでしょうか。応用情報に合格してから次の目標にも悩みがあります。 例えばネットワークならCCNAとか検討しています。もし実務に携わってある程度経験を積んだらITサービスマネージャなどの高度情報試験も目指したいです。ネットワーク領域ならCCNAを取得した後はネスペを検討します。 退職してから転職活動に集中するつもりで、その傍らで勉強にも沢山時間を取るつもりです。雇用保険も含めて預金には余裕があります。 先日取得した資格も業務の傍らで1日2時間位時間を取って勉強して2回目の試験で何とか合格しました。 また、IT関係の公共職業訓練の入所も考えていて、そこではJavaとネットワークが学べます。 上記から何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

続きを読む

181閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どのように活動すれば効果的でしょうか。 → 既に就活されているとのことなので、ご認識されていると推測しますが、実務経験に基づいて活動すれば効率的と考えます。資格はプラスアルファ程度の評価という感じですので、過剰な期待はしないほうがよいと考えます。 後は年齢的には実務経験から、リーダーシップやマネジメント能力の観点もアピールさせるのがよいかと考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる