教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士、介護職員実務者研修を持つ友人ですが、転職に際し採用内定事業者から、 相談員に空きはない。介護職員としての採…

社会福祉士、介護職員実務者研修を持つ友人ですが、転職に際し採用内定事業者から、 相談員に空きはない。介護職員としての採用になるという。 にも関わらず、社会福祉士登録証の提出、施設の社会福祉士として名簿に記載。相談員、副相談員が不在の時は代役をつとめる。 平たく言えば、介護職員としての処遇だが、相談員兼務せよ。相談員と介護職ではベースで5万の差があるそうです。 こういうのって、他の施設でも普通にやってることなのでしょうか?

続きを読む

243閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格証の写しを提出させることは人事管理おいて普通だと思います。 介護職員と兼務させるようなことはケースバイケースで、デイサービスなどの在宅サービスなら割とあり得ますし、特養などの施設サービスならあり得ないなって感じです。 ベースで5万も差が付くとなると結構大きい施設なのかな?と勝手に想像してしまいましたが、処遇改善の影響で今や生活相談員や介護支援専門員よりも介護職員の方が給料高いってこともザラにあるので、ベースだけでなく総支給で考えないと何とも言えません。 また、相談員ってどの事業形態でも要職なので新採用の人をポンっと入れるのは結構冒険だと思います。そういった点でも介護職として様子を見たい施設側の気持ちも理解できます。

  • 普段、主として介護職員として働いている人が、代役で相談員の仕事など、そう簡単に出来るわけがありません。 代役と言うのは、相談員の仕事をするのではなく、相談員として配置するというだけの事ではないかと思います。 配置基準の関係で…でしょうね。 介護職と相談員の5万の差と言うのは、相談員の仕事を全てした場合であって、ほぼ介護職なら5万の差は普通でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる