教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に関して、親と縁を切ろうかと考えています。

就職活動に関して、親と縁を切ろうかと考えています。質問ではなく愚痴かもしれませんが、相談に乗ってください。 長文です。 現在、大学四年生です。 「人や国を守る職業」に憧れていて、それを就活の軸としていました。 今年(2021年)に入った時に、親から「採用試験に落ちた時のことも考えて常に次を想定して行動しなさい」と言われ、確かにその通りなので自衛隊(幹部候補生)、警察、消防を想定していました。 ところが、自衛隊の名前を出した瞬間に親は「自衛隊はお前じゃ無理だ、警察官になりなさい」とか「夢から逃げるな」などと言ってきました。 「人や国を守る」のが夢ですから、自衛隊だってれっきとした夢の範囲内です。どうしてそれをねじ曲げなければいけないのか理解できません。 しかも、自衛隊だって警察だってそれ相応に厳しい訓練をすると思いますが、「自衛隊はお前じゃ無理」と言うくせに「警察官になりなさい」と言うのは矛盾しているように感じてしまいます。 幹部候補生の採用試験を受験しましたが、結局落ちました。これは完全に自分が悪いです。ですのでここで諦めず、今年は自衛官候補生として入隊し、翌年また幹部候補生や一般曹候補生にチャレンジし直す予定です。 落ちたことを伝えると、親は「滑り止めで民間企業も受けなさい」と言ってきました。 さんざん「夢から逃げるな」と言ったくせにすぐ手のひらを返してきて、発言の一貫性の無さに辟易としてしまいました。 現在、一応ですが非常勤の警察事務職員の内定を頂いています。 ですが、自分の夢を諦めて非常勤の事務職員になるくらいなら、自衛官候補生になったほうが良いと思います。 就活を無理やり終わらせるためだけに、非常勤警察職員で妥協するほうがよっぽど逃げだと思うのですが、親は「それでも自衛隊はダメ。非常勤でもいいから警察職員になりなさい」と言ってきます。 内容はともかくとして発言が180度コロコロ変わるので、自衛隊を見下したいだけなのではないかと思ってしまいます。 親を無視して自衛隊を受験することもできますが、大学の学費、1人暮らしの家賃、仕送り等々、親は全て払ってくれました。その恩はあります。 しかし、だからこそ自衛官候補生は家賃も食費もかからないので給料を親に振り込むことができます。逆に、非常勤の警察職員は警察学校には入校しないので、家賃も食費も生活費も必要です。 質問というより愚痴になってしまってすみませんでした。相談に乗っていただけると幸いです。

補足

大卒で自衛官候補生になることをバカにされる方も中にはいますが、自分は採用試験に落ちた身ですので「自衛官は学歴が釣り合わない」などと偉そうなことを言える身分ではありません。 このことを親にも言ったのですが、親は「学歴が理由で自衛官に反対しているわけではない」と言っていました。 だったらますます理由が分かりません。 「お前じゃ無理」の一点張りでした。 親は自民党支持者ですので、政治的に自衛隊に反対しているというわけでもなさそうです。 何度も言いますが、一番悪いのは採用試験に落ちた自分です。ですので妥協したり諦めたりはせず、また再チャレンジしたいと考えています。 幹部候補生に挑戦する際に、非常勤の事務職員と自衛官候補生経験者だったら、後者のほうが良いと思います。 親にも言ったのですが、やっぱり自衛隊はダメらしいです。 親に何と言われようと、もう自衛官候補生の受験申込はしてしまいましたが、仮に合格できたとしても親から一生グチグチ嫌味を言われることが簡単に想像できてゲンナリします。そんなことをされるくらいなら縁を切るしかないと思っています。

続きを読む

297閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    夢をあきらめないことは素晴らしい事ですし、国のために働きたいって考えも素晴らしい事です。 子を持つ親としては、自衛隊でたまに見かけるいじめや、危険地帯への海外派遣などは気になるところではあります。 それでも本人が強く望んでいるなら止めはしないですけどね。 親御さんはなぜそこまで自衛隊を駄目だというのでしょう。まずはそこからですね。本心が知りたいところです。 一つ言えることは、質問者様の考え方は立派ですよ。 いつか理解してくれるといいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 自衛官候補生で入るなら警察事務官の方がいいかと。なぜなら自衛官候補生は任期制つまり辞める前提での入隊となります。しかも手取り少ない。だが任満金貰えるけど、自衛隊辞めた後、警察事務官、警察、消防受かる保証はありませんし受からない確率の方が断然高いです。警察、消防は入れば定年まで安定。しかし自衛隊は一定の階級に上がらないとクビになります。てか、非常勤も定年雇用確約されてるの?

  • 親子の意見が合わないなんてよくあることなので説得しようなんて思わず、自分の意志を貫徹して結果に責任を持つことを考えた方がいいと思います。 親子の縁を切ったからどうにかなる問題でもないです。 立派な幹部自衛官になったら反対してた親だって認めますよ。

    続きを読む
  • 先ず最初に、貴方をここまで育てて下さった親御さんとの縁を切ることはしないでおきましょう。 4年間の仕送り等に対し感謝の念もあるようですので、貴方自身も本望でないはずです。 警察官は賛成、自衛官は反対なのは、完全に親御さんの固定概念が大きいと想定されます。 貴方が仰るとおり、それぞれ厳しい教育課程となりますが、昨今の世界情勢から自衛隊は「中国→有事→国防→命の危機」のような回路があるのでしょう。 または、警察官よりも自衛官のほうがイジメが多い(実際に自衛官の方が警察官に比べ、素行や学力の低い者が多いのも事実ですし)と思っておられ、貴方の性格とすり合わせし、「内の息子は標的にされやすいぞ。。。」など心配されているかも知れませんね。 「夢から逃げるな」と言いつつ「滑り止めで民間企業も受けなさい」とも仰るのは、親として子を想う自然な流れかと思いますが、世間体も多少踏まえた発言でしょう。 今年は自衛官候補生として入隊し、翌年また幹部候補生や一般曹候補生にチャレンジし直す予定、とのことですが、一般曹候補生は5月に試験(秋入隊)もありますし、警察や消防を想定し動かれていて、しかも警察事務職員の内定が出るほどの学力があるのであれば、自衛官候補生で入隊せず、次年度の幹部候補生をはじめ、警察や消防の試験に向けて勉強されるべきだと思います。 また自衛官候補生として入隊してしまうと、上記を合格するためだけの試験勉強の時間確保は厳しいですよ。。。 それに、幹部候補生に挑戦する際に、非常勤の事務職員と自衛官候補生経験者だったら、後者のほうが良いと思います、とのことですが、その事が何か有利に働くことは無いですよ? 「人や国を守る」のが夢という、貴方のお考えはとても立派です! 私の息子も来春、自衛隊に入隊します。 今では息子のことが「誇り」で、心から応援しています。 いつか親御さんも貴方に対し、同じ気持ちになられますので、どうか「親と縁を切ろうかと考えている」と言った想いは持たないでください。。。 私個人の考えは、次年度の幹部候補生や警察、消防の採用試験の合格に向け、実家に戻り一年弱は専門学校に行くなり、自身で対策されるなりし、親御さんへの負担がネックなら、食費分ぐらいは家に入れられるよう適度にアルバイトをされ勉強に励んで頂ければ、きっとその姿を見て親御さんのお気持ちにも変化が生じてくると思います! 頑張ってくださいね(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる