教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10月から歯科医院の受付バイトを始めました。先生一人(衛生士さんはいません)の歯科医院で午後は受付の人が一人いるので、午…

10月から歯科医院の受付バイトを始めました。先生一人(衛生士さんはいません)の歯科医院で午後は受付の人が一人いるので、午前中も誰かいたらとの事で募集をかけていたので応募し午前中勤務で採用されました。初日は午後の方が居る時間に研修と言う形で5時間程入りましたが、2回目からは誰もいない午前中を任されました。 まだ一度の研修しかしていないのに先生はいつもピリピリムードで『教えてもらったとおりにやって』『これ全然違う』と言った感じでとても厳しい(怖い)です。 教えてもらっていない事が山ほどあるのですが、先生は私が知っているかの様に話をし、 分かりませんと言うと馬鹿にした様な態度をし、返事をしない事もあります。 前回怒られた事を確認しようと『これを教えて欲しいのですが』と言うと、『それはまだ早い、他にもっとやる事がある』と言われました。まだテキパキ動ける程仕事も覚えていないので、先生の力になれない事もあるのですが、その時は先生から『やる気ないなら俺やるよ』ときつく言われました。聞いても教えてもらえない、聞くと嫌な顔をされる、自分の判断でやれば怒られ、確認をすると、何度も聞くなと言った態度。 何をしても不機嫌です。 私のやる事に合わせて怒っている様にも見えます。 研修期間って教えてもらえる期間ですよね? 暴言と言い、先生の態度と言いパワハラなんじゃないかと思っています。 今日までの2ヶ月(出勤は18回)で怒られなかった日は一度もありません。 3ヶ月が研修期間なのでそれまでは頑張ろうと決めていたのですが、、 今日の出来事で今月で辞めようと決めました。 今日は、教えてもらった通りの事を自分(院長)に確認無しに私がやった事が気に入らなかった様で 大声で『俺が院長だから!!!』と… (自分の判断で決めるな‼︎と言う意味だと思います。) 確認したら又聞くの⁇と言われるんじゃないかと思い確認しなかったのですが研修で毎回先生に確認する様にと言われた事ではありません。(ちなみに器具を滅菌器にかけるのですが、量が少なかったら午後に回しても良いと教えてもらったので、今日は少なかったので滅菌器にかけなかったというだけです。) バイトの募集には アットホーム、協調性がある 未経験の方でも丁寧にフォローします。 と書いてあるのに大違い。 受付は常時2人いて欲しい様で今も募集をかけていて、面接に何人か来ますが、私の様に辛い思いをする人をこれ以上増やしたくないと思っています。 私と同じタイミングで入った子も1ヶ月で辞めていきました。今までの人もきっと同じ思いをして辞めていったのかなぁと想像します。 私一人があーだこうだ言ったところで何も変わらないのは百も承知なのですが、なんだか悔しくて。こちらはこんなに苦しい思いをしてる事を院長に言って辞めたいと思っていますが、、、 すみません…皆さんに何を相談したいのかも分からないのですが…皆さんに聞いてもらいたくて。 労働局、歯科医師会、バイト募集サイトに 連絡してみようかと思ってますが… 無意味ですかね…

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    6件経験して歯科業界をやめた歯科衛生士です。 大変な思いをされましたね。 アットホームとか未経験でも丁寧に教えますっていうワードは、ほかに誇るべき点がない歯科医院の常套句に感じます。 例えばいい歯科医院であれば、「当院ではスタッフの働きやすさを重視しています。残業はなるべくないようにアポイントの調整をし、前年実績は月当たり2時間ほどです。もしも残業があった場合は残業代は1分単位で支給します。有休消化率は前年実績100%、もちろん取得日の指定はなく好きな日で有給が取れます。研修期間は10年以上の経験のある先輩が一対一で担当し、丁寧に指導します。できることから仕事をお願いしていきます」などと書くことはたくさんあるのです でもそういう抽象的な表現をしているということは、書くことがないから苦し紛れなんだと思います。笑 私もアットホームと書いてあったところに就職したら、新入社員を全員でいじめる(今いる社員側が和気藹々と新人の悪口を言ったりする)やばい職場だったこともあります。 質問者さんの怒りや悲しみはもっともです。 でも、歯科って経営者としての勉強なんてほとんどしていない人が院長であることも多くて、そういう院長を何人も見てきました。 以前、先輩がつわりで急に休むことが多くて、先輩の分まで倍の患者さんを見ることが困難だったため、アポを調整してほしいと院長に伝えたら、機嫌を損ねて、私を指名してくれていた患者さんをわざと歯科助手にスケーリングさせたりされたこともあります。 でも、院長に言ったところで、そこはもう院長の城なのでどうしようもないんですよね。その歯医者は辞めるときに「辞めた後ここで知ったことや起きた、歯医者が不利益になることを口外しない」という誓約書にサインさせられました。本当にどうしようもないなと思いました。 腐った世界です。 労働局に通報するのはいいと思います、 でも、通報という労力に見合うだけの結果が得られるとは考えにくいかなというのが正直な感想です。 悔しいと思うのですが、そんなところとはさっさと縁を切って新しいところで働いた方が身も心も健康になるのではないかな、、とも思います。 でも諦めてみんな去っていくから歯科業界の腐った体質を助長させてしまうのかもね…とも感じます。 もちろんいい歯医者もたくさんありますので、もし歯科の仕事がお好きなのであれば、歯科医師会などには通報しないほうが良いと思います(どこで誰が繋がっているかわからないので) 結論は、あなたは悪くないので早めに辞めることがいちばんです!ということです。 身体を大切にしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる